令和7年度 由利本荘市 各種健(検)診について
由利本荘市では健診・各種がん検診を実施しています。
病気の早期発見・早期治療のために、年に一度健(検)診を受けましょう。
受診を希望される方は、市健康づくり課または各総合支所市民サービス課へお申込みください。
医療機関で実施する胃がん・乳がん・子宮がん検診は4月以降にWeb申込みを開設予定です。
注:令和7年1月に実施した「令和7年度検診・総合検診(人間ドック)申込み調査」で既に申込み済みの方は、再度申込む必要はありません。
令和7年度 由利本荘市 各種健(検)診・総合健診(人間ドック) 内容・料金等
健(検)診名 |
検診内容 |
対象 |
自己負担額 |
||
---|---|---|---|---|---|
歯科健診 | 歯周病等検査 |
20,30,40,50,60,70歳 |
1,500円 | ||
肺がん検診 | レントゲン検査 | 40歳以上 | 500円 | ||
喀痰検査 | 500円 | ||||
大腸がん検診 | 便潜血検査 | 40歳以上 | 500円 | ||
胃がん検診 |
バリウム検査 | 40歳以上 | 40~69歳 | 1,800円 | |
51,53,55,57,59歳 | 無料 | ||||
70歳以上 | 1,200円 | ||||
胃がん検診 | 内視鏡検査 | 51,53,55,57,59歳 | 4,000円 | ||
特定健診 |
問診、 腹囲・ 身体測定、 尿検査、 血液検査 他 |
40~74歳 | 市国保の方 | 無料 | |
市国保以外の方 |
各医療保険者にご確認ください |
||||
健康診査 |
腹囲測定を除き 上記と同様 |
後期高齢者 医療被保険者 |
無料 | ||
肝炎ウイルス検診 | 血液検査 |
40歳以上 (過去に受けたことの ない方) |
40~69歳 | 800円 | |
70歳以上 | 無料 | ||||
住民税非課税世帯(注1) | 無料 | ||||
前立腺がん検診 | 血液検査 | 【男性】50歳以上 | 700円 | ||
子宮がん検診・婦人科超音波検診 |
細胞診・ 超音波検査 |
【女性】 40歳以上の偶数年齢 (2年に1回) |
20~68歳 | 2,000円 | |
23,25,27,29歳 | 500円 | ||||
70歳以上 | 1,500円 | ||||
HPV検査 (ヒトパピローマウイルス) |
子宮がん検診で採取した細胞を使用 |
【女性】 20~39歳および 40歳代の偶数年齢 |
800円 | ||
乳がん検診 | マンモグラフィ |
【女性】 40歳以上の偶数年齢 |
40~48歳 | 2,500円 | |
50~68歳 | 1,600円 | ||||
70歳以上 | 1,200円 | ||||
骨粗しょう症検診 |
骨密度測定 (DXA法) |
【女性】 40,45,50,55, 60,65,70歳 |
1,000円 | ||
総合健診 (人間ドック) |
問診、 身体測定、 視力、聴力、 尿検査、 血液検査、 血圧測定、 心電図、 眼底検査、 胸部レントゲン、 胃部検査、 腹部超音波、 便潜血検査 他 |
30~74歳 |
由利組合総合病院 (定員1,105名) |
33,000円 | |
本荘第一病院 (定員1,300名) |
|||||
佐藤病院 | |||||
県総合保健事業団 | 40,960円 | ||||
30歳以上40歳未満の市国保の方も、受診後市民課に申請することで同額の助成があります。
|
注1:住民税非課税世帯の証明として、「所得課税証明書(世帯用)」をご提示ください。証明書発行に係る手数料は有料になります。
- 料金・検査内容は変更する場合がありますのでご了承ください。
- 生活保護世帯者は、緊急時医療依頼証の提示により各種検診の自己負担額はありません。(総合健診(人間ドック)は生活保護世帯も有料になります。)
【総合健診(人間ドック)をご希望の方へ】
注:令和7年度の総合健診(人間ドック)の申込みは受付を終了しております。
定員を超えた場合は抽選となります。
抽選にもれた場合
抽選にもれた場合、2月頃に市よりハガキにてお知らせします。
4月以降に医療機関へ直接お申込みになるか、市で実施する集団・個別検診を改めてお申込みください。
当選の場合
当選の場合、3~5月頃に医療機関より日程等の案内通知が送付されます。
通知の発送時期は医療機関により異なりますので、ご了承ください。
日程の変更やオプション検査を希望する場合は、案内通知が届いたあとに医療機関へ直接ご連絡ください。
注意事項
- 「検診・総合健診(人間ドック)申込み調査」で申込みを忘れた方は、医療機関へ直接お申込みになるか、市で実施する集団・個別検診をお申込みください。
- 生活保護世帯者の場合も、総合健診(人間ドック)は有料です。
【集団健(検)診をご希望の方へ】
市では本荘保健センターのほか、各地域の公民館等で集団健(検)診を実施しております。
お住まいの地域に限らず、市民の方はどこの会場でも検診を受けることができます。
各種集団健(検)診の内容・料金・日程表をご確認のうえ、ご希望の方は、健康づくり課または各総合支所市民サービス課へご連絡ください。
令和7年度 集団健(検)診日程表
受診方法
- お申込みされた方へ、検診日が近くなりましたら受診券や関係書類を郵送いたします。
- 事前に郵送された通知一式をお持ちのうえ、会場へお越しください。
特定健康診査、後期高齢者健康診査を受けられる方はマイナ保険証・資格確認証・保険証のいずれか1点と受診券を持参してください。 - 会場の受付にて、検診料金をお支払いいただき、受付順に検診を受診していただきます。
注意事項
- 市の総合健診(人間ドック)に申込みされた方は、総合健診(人間ドック)と同じ検査項目を集団検診で受けることはできません。
- 生活保護世帯者は緊急時医療依頼証の提示により、すべての検診の自己負担額が無料となります。
- 住民税非課税世帯の方は、所得課税証明書(世帯用)の提示により、肝炎ウイルス検診の自己負担額が無料となります。
- 肝炎ウイルス検診は過去に受診歴のない方が対象となります。
また、肝炎治療中または治療歴のある方は、肝炎ウイルス検診を受ける必要はありません。 - 特定健診のみ年齢基準日が令和8年3月31日となりますのでご注意ください。
【個別健(検)診をご希望の方へ】
指定の協力医療機関で各種健(検)診を受けることができます。
ご希望の場合は、健康づくり課へご連絡ください。
下記サイトよりWEB申込みも可能です。
注:WEB申込み受付期間:令和7年4月1日~令和7年10月31日
【WEB申込みご利用時の注意事項】
- こちらは受診券の申込みであり、医療機関の予約ではありません。
- 歯科健診および胃がん検診(内視鏡検査)では、申込み時点で医療機関を選択できません。
- 受診券がお手元に届きましたら、医療機関への予約を忘れずに行ってください。
- 令和7年度、すでに別の健(検)診で当予約システムを使用されたことがある方、複数の健(検)診をお申込みになりたい方、または、健(検)診により医療機関を変えたい方は、「新規予約」ではなく「予約の追加・変更」から操作を行ってください。
各種健(検)診内容・指定医療機関等
検診名 |
検診内容 |
指定医療機関 |
検診期間 |
---|---|---|---|
歯科健診 | 歯周病等検査 | 由利本荘市・にかほ市内協力歯科医療機関 (注1) | 7月~12月 |
胃がん検診 | バリウム検査 | 由利組合総合病院 | 6月~11月 |
胃がん検診 | 内視鏡検査 | 由利組合総合病院 猪股医院 梵天内科クリニック わかまつ内科クリニック 松ヶ崎診療所 佐藤医院 渡邊医院 いとう内科医院 加賀医院 など (注2) |
8月~12月 |
子宮がん・婦人科超音波検診 |
細胞診・ 超音波検査 |
由利組合総合病院 佐藤病院 (注3) |
|
HPV検査 | 子宮がん検診で採取した細胞を使用 | (子宮がん・婦人科超音波検診と同時実施) | 7月~12月 |
乳がん検診 | マンモグラフィ | 由利組合総合病院 本荘第一病院 |
7月~12月 |
検診対象年齢・自己負担額は上記「令和7年度 自己負担額一覧表」をご確認ください。
受診方法
- お申込みされた方へ、受診券や関係書類を郵送いたします。
- 受診券をご確認のうえ、指定医療機関を予約してください。
- 検診当日は、予約した医療機関へ受診券、マイナ保険証・資格確認証・保険証のいずれか1点を持参し、検診を受診してください。
- 医療機関窓口で受診券に記載された料金をお支払いください。
注意事項
- 市の総合健診(人間ドック)に申込みされた方は、総合健診(人間ドック)と同じ検査項目を個別検診で受けることはできません。
- 健(検)診実施期間は変更となる場合があります。
- 生活保護世帯者は緊急時医療依頼証の提示により、すべての健(検)診の自己負担額が無料となります。
- 同一年度中に胃がん検診の【バリウム検査】と【内視鏡検査】を両方受診することはできません。
- 令和6年度に胃がん検診(内視鏡検査)を受診した方は、令和7年度の胃がん検診(バリウム検査、内視鏡検査の両方)が対象外となります。
- 既に【バリウム検査】を申込み済みの方で、【内視鏡検査】への変更を希望される場合は、市健康づくり課へご連絡ください。
- 注1:歯科健診は由利本荘市・にかほ市内の協力歯科医療機関で受診できます。協力歯科医療機関は添付ファイルをご確認ください。
- 注2:胃がん検診(内視鏡検査)は県内の協力医療機関で受診できます。市外の協力医療機関は添付ファイルをご確認ください。
- 注3:子宮がん検診実施医療機関に、4月1日より佐藤病院が追加になりました。
既に他医療機関を選択し申込み済みの方で、佐藤病院への変更を希望される場合は、受診券送付後に佐藤病院を選択してご予約ください。
医療機関の変更に関する市への連絡は不要です。
添付ファイル
各種がん検診の注意事項
各種がんの診断を受けている方、治療を継続している方は検診の対象外となります。
ご希望の場合は、主治医にご相談ください。
自覚症状のある場合は、検診を待たず、お早めに医療機関の受診をお願いします。
大腸がん検診
- お申込みされた方へ、検査キット(容器)を送付いたします。
- 検査キットに同封されている説明書「正しい大便のとり方」をご確認のうえ、正しく採便してください。
- 便は検診日の3~4日以内に【1回目・2回目】と分けて2本採ってください。
- 採った便は冷蔵または冷暗所で保管し、検診日にご提出ください。
- 生理中の方は正確な検査ができないので提出しないでください。
- 大腸がん検診の前に胃がん検診(バリウム検査)を受けられる場合、胃がん検診から1週間ほどあける必要がありますのでご注意ください。
肺がん検診
- 妊娠している方、妊娠の可能性がある方は、検査を受けることができません。
- ペースメーカーおよび植え込み型除細動器(ICD)等を装着されている方は、検査前にお申し出ください。
- 肺がん検診の前に胃がん検診(バリウム検査)を受けられる場合、胃がん検診から1週間ほどあける必要がありますのでご注意ください。
- 検診車内での更衣はご遠慮いただいております(上着脱衣、下着の取り外しは可)。
下記「胸部レントゲン撮影時の注意事項」をご確認のうえ、検診当日は撮影に支障がない服装でお越しください。
胃がん検診(バリウム検査)
以下の方は、安全上の理由により検査の対象外となります。
- 妊娠している方、妊娠の可能性がある方、または授乳中の方
- 今までに、発泡剤やバリウムを服用して具合が悪くなったことがある方や、過敏症(アレルギー)が出たことがある方
- のどの病気や手術をしたことがある方
- 飲み込みが悪い方や、普段からむせることが多い方、咳が出る方
- 身体が不自由(麻痺など)で、自分で立っていられない、または検査台の上で指示に従って寝返るすることが困難な方
- 検査当日まで1週間以上排便がない方、バリウムの排泄に不安のある方
- 絶食による低血糖が心配な方、検査当日にインシュリンや血糖降下剤を服用した方
- 体重が130キログラム以上ある方
- 持病のため水分制限を受けている方
- 肺切除、酸素吸入療法をしている方
- 過去6カ月以内に腹部の手術を受けた方
- 過去1年以内に心臓や脳血管の病気をされた方
- 胃や腸の病気により定期的に検査や治療を受けている方、手術を受けた方
検診当日は、下記にご留意のうえ検診を受診してください。
- 検診前日の食事制限はありませんが、食べ過ぎ・深酒等は慎み、午後9時以降は食事をお控えください。
- 検診当日は、水・お茶・食事(飴・ガム等も)・煙草等は一切口にしないでください。
- 検診車内での更衣はご遠慮いただいております(上着脱衣、下着の取り外しは可)。
「胸部レントゲン撮影時の注意事項」をご参照のうえ、検診当日は撮影に支障がない服装でお越しください。 - バリウム服用後の重篤な副作用として、ショックなどの重篤な過敏症(アレルギー症状)が発現することがあります。
受診後、じんましん、気分が悪い、顔が青白くなる、手足が冷たくなる、喉がつまる、息苦しい、息がしにくいなどの症状が出た場合には、すぐに医療機関を受診してください。
胃がん検診(内視鏡検査)
以下の方は、検診の対象外となります。
胃に係る持病のある方は、事前に主治医と相談のうえお申込みください。
- 胃の病気で治療中の方
- 胃を全摘出された方
- 胃の部分摘出後で経過観察中の方
- 妊娠している方、妊娠の可能性がある方
- 検査当日、胃内視鏡検査に係る同意書に署名をされない方
医療機関において以下に該当する方と判断した場合は、安全上の理由により検査をお断り・中止することがあります。
- 咽頭、鼻腔などに重篤な疾患があり、内視鏡の挿入ができない方
- 呼吸不全のある方
- 急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患がある方
- 明らかな出血傾向またはその疑いがある方
- 収縮期血圧が極めて高い方(高血圧治療中の場合、検査直前に血圧を測定し、検査の可否を判断します)
- 全身状態が悪く、内視鏡に耐えられないと判断される方
- 抗血栓薬服用中の方で、適切な止血処置が実施できないと医療機関で判断した方
検診当日は、下記にご留意のうえ検診を受診してください。
- 検診前日の食事制限はありませんが、食べ過ぎ・深酒等は慎み、午後9時以降は食事をお控えください。
- 検診当日は、水・お茶・食事(飴・ガム等も)・煙草等は一切口にしないでください。
子宮がん・婦人科超音波検診
- 検診を受ける場合の服装は、スカートの着用が便利です。
- 月経(生理)中で血液量が多い日やおりものの多い日は、正確な検査ができない場合がありますので受診をさけてください。
乳がん検診
- 妊娠している方や妊娠の可能性がある方、授乳中の方は検査を受けることができません。
- 下記の方は、検診車での撮影はできません。ご希望の場合は、医療機関で検診を受診してください。
1)V-Pシャント施行者及びCVポート留置者 等
2)ペースメーカー装着者
3)豊胸術実施者 - 月経(生理)直前から月経中など、乳房が張っている状態での受診はさけてください。
骨粗しょう症検診
- 妊娠している方、妊娠の可能性がある方は、検査を受けることができません。
- 手首で測定するため、腕時計やブレスレット等はつけないようにしてください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康づくり課
由利本荘市瓦谷地1番地(本荘保健センター内)
電話:0184-22-1834 ファクス:0184-24-0481
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。