風しん第5期予防接種の延長について(特例措置)
令和元年から令和6年度にかけて風しんの追加的対策として、公的予防接種を受ける機会がなく、抗体保有率が低いとされる年代の男性の方へ抗体検査と風しん第5期予防接種を無料で実施しました。
事業は終了となりましたが、下記の方に対して風しん第5期の予防接種が特例措置として延長となります。
対象となる方は担当課までお問い合わせください。
風しんに感染した場合、周りの人に感染させる可能性があります。
特に、妊娠早期の妊婦に風しんを感染させると、赤ちゃんが先天性風しん症候群になる可能性があります。
風しんからあなた自身と周りの人を守るために、抗体価が低いと判定されている方は予防接種を受けましょう。
対象者
下記の条件を全て満たす方
- 由利本荘市内に住所がある、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
- 令和7年3月31日までに実施した抗体検査の結果、抗体が低いと判定された方
- ワクチン供給不足により接種対象期間内(令和7年2月末まで)に接種を受けることができなかった方
特例措置の期間
令和9年3月31日まで
接種の流れ
1.対象確認
下記担当課(健康づくり課)へご連絡ください。対象者であることの確認をさせていただき、その後関係書類をお渡しします。
2.医療機関予約
医療機関へ直接予約をとり、全額自己負担で接種を受けます。
- 持ち物
-
(1)本人確認書類(免許証、マイナ保険証など)
(2)抗体検査結果
(3)予診票(4)医療機関用案内
- 特記
-
(2)の抗体検査結果を紛失されている方は抗体検査記録発行手続き(下記リンク確認)を行ってください。
抗体検査を受けた医療機関で接種する場合、院内に保管されている記録で対応できる場合があります。医療機関に直接ご相談ください。
3.接種後
医療機関より以下の発行を受けてください。
(1)予診票の写し
(2)領収書(予防接種の種類が明記されたもの)
4.助成金交付申請
その他関係書類(詳細は説明書参照:下の添付書類よりダウンロード可能)を揃え、接種を受けた年度内に申請を行ってください。
ただし、令和7年3月に接種を受けた方は令和8年3月末まで申請可能です。
接種費用
市の定める額を上限とし、接種費用を助成します。
種類 | 上限金額 |
---|---|
麻しん・風しん混合(MR)ワクチン |
9,955円 |
風しん単独ワクチン | 6,413円 |
実施医療機関
医療機関に制限はありません。お近くもしくはかかりつけの医療機関などに事前予約の上、接種してください。
その他
由利本荘市ではこのほかに20~49歳の妊娠を希望する女性およびパートナーに対して予防接種の助成事業を行っています。詳細は、ページ下部の関連情報から、成人の風しん予防接種費用助成のお知らせを確認してください
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康づくり課
由利本荘市瓦谷地1番地(本荘保健センター内)
電話:0184-22-1834 ファクス:0184-24-0481
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。