小学生の投票体験@しごとーーいあきたin由利本荘

エックスでシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009208  更新日 2025年2月14日

印刷大きな文字で印刷

小学生が投票体験をしました

投票をしている写真

2025年1月25日、西目公民館シーガルで「しごとーーいあきたin由利本荘」という小学生対象の職業体験イベントが開催され、会場を一つの「まち」と見立て、発展させるための「住民投票」が子どもたちによって行われました。
住民投票では、実際の投票所や開票所で使用している、投票記載台や投票箱、投票用紙、自動交付機、計数機を利用し、参加者が投票だけでなく、投票所の運営、開票事務も行いました。

投票用紙を渡す写真

イベント参加者には事前に入場整理券を配布されており、投票者は入場整理券を受付に渡し、選挙人名簿抄本での確認を受け、投票用紙が交付されました。
実際の投票所での流れを投票者にも事務担当者にも体験してもらいました。

各候補政党の公約ポスター

今回の選挙は3つの候補政党から1つを選ぶものですが、各政党の公約は次の通りでした。

  お菓子の種類 給料アップ カジノブースの開店
ブラウン党 甘いお菓子を増やす 給料が2倍になる カジノは開かない
オアフ党 しょっぱいお菓子を増やす 給料は変わらない カジノブースの開店
エッフェル党 辛いお菓子を増やす 給料は2倍になる カジノブースの開店

開票作業を行っている写真

投票の結果は、有権者数131人、投票者数63人、投票率は48.09%でした。
開票の結果は、ブラウン党40票、オアフ党10票、エッフェル党13票でブラウン党が勝利しました。
その結果に基づき、会場ではチョコレートなどの甘いお菓子が増え、給料も2倍になりました。
投票結果によって町が発展する過程を感じることができたという感想もあり、参加した子どもたちも充実した時間だったようです。
今回参加した子どもたちが実際に選挙権を有するのにはまだ数年ありますが、自分で考え自分で決めるということを学んでもらえたと思います。
選挙管理委員会では、子どもたちが有権者になったときに今回の経験を思い出してもらえるよう、今後も啓発活動を実施します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局
由利本荘市尾崎17番地(広域行政センター3階)
電話:0184-24-6390 ファクス:0184-23-5055
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。