郵便等による不在者投票について
身体に重度の障がいがある場合、ご自宅等で郵便等による不在者投票を行うことができます。
投票を希望される場合「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。
「郵便等投票証明書」の交付を受けるには、要件に該当するかを確認いただき、申請書をご提出ください。
ご不明な点等については、選挙管理委員会事務局へご連絡ください。
郵便等による不在者投票の対象要件
郵便等による不在者投票を行うことができる障がいの程度は次のとおりです。
障がいの部位 |
等級 |
---|---|
両下肢、体幹、移動機能の障がい | 1級、2級 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい | 1級、3級 |
免疫、肝臓の障がい | 1級、2級、3級 |
障がいの部位 | 等級 |
---|---|
両下肢、体幹の障がい | 特別項症から第2項症まで |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がい | 特別項症から第3項症まで |
介護保険制度 | 要介護状態区分 |
---|---|
介護保険の被保険者証を有する方 | 要介護5 |
代理記載制度について
郵便等による不在者投票の対象要件に該当し、かつ、次に定める障がいを有する方は、あらかじめ選挙管理委員会に届け出た者(選挙権を有する方に限る)に投票に関する記載をさせることができます。
手帳の種類 | 障がい名 | 障がいの等級 |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 上肢、視覚の障がい | 1級 |
戦傷病者手帳 | 上肢、視覚の障がい | 特別項症から第2項症 |
郵便等投票証明書の申請方法
- 申請書に記入してください。
「本人記載対象者用」と「代理記載対象者用」の2種類ありますので、該当する方に記入してください。 - 添付書類を用意してください。
身体障害者手帳、戦傷病者手帳の場合:氏名・生年月日・住所が記載されているページと障がいの部位および等級が記載されているページの写し
介護保険被保険者証:氏名・生年月日・住所及び介護度が記載されているページの写し - 申請書と添付書類を送付先を記入した封筒に封入し、切手を貼ってポストに投函してください。
※家族等代理の方が持参いただいても結構です。
(送付先)
〒015-8501
由利本荘市尾崎17番地
由利本荘市選挙管理委員会事務局あて
添付ファイル
-
郵便等投票証明書交付申請書(本人記載対象者用) (Word 29.0KB)
本人が記載できる場合の申請書です。記入し提出してください。 -
郵便等投票証明書交付申請書(代理記載対象者用) (Word 34.0KB)
代理記載に該当する方の申請書です。3枚全てに記入し提出してください。 -
参考資料(郵便等による不在者投票) (PDF 744.0KB)
郵便等投票証明書の発行の流れや投票手続等を説明しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局
由利本荘市尾崎17番地(広域行政センター3階)
電話:0184-24-6390 ファクス:0184-23-5055
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。