インターネット通販では「最終確認画面」をチェック!

エックスでシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010197  更新日 2024年6月15日

印刷大きな文字で印刷

 SNSで「初回無料」「お試し価格」の広告を見て、1回だけ購入のつもりで健康食品や化粧品などを注文したところ「定期購入」になっていたという相談が多く寄せられています。申し込み前に「最終確認画面」をよく確認することが重要です。

「最終確認画面」とは?

 インターネット通販において、消費者がその画面内に設けられている申し込みボタンなどをクリックすることにより契約の申し込みが完了することとなる画面を指します。

「最終確認画面」チェックリスト

  • 定期購入が条件になっていないか。
  • 定期購入が条件になっている場合、継続期間や購入回数が決められていないか。
  • 支払うことになる総額はいくらか。
  • 解約の際の連絡手段を確認したか。
  • 返品特約や解約条件を確認したか。
  • お届け予定日や、利用規約の内容を確認したか。

注:「最終確認画面」を含め、契約条件が記載されている画面はスクリーンショットで保存しましょう。

注:販売業者などが契約の申し込み内容について表示しなかったり、不実の表示や消費者を誤認させるような表示を行った場合、これにより誤認して申し込みをした消費者は、申し込みの意思表示を取り消すことができる場合があります。

 

 

相談先

  • 由利本荘市消費生活センター 電話:0184-24-6251
  • 消費者ホットライン 電話:188(いやや)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部市民課市民相談室
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6251
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。