下水道に接続して快適な生活環境を

エックスでシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012364  更新日 2025年9月9日

印刷大きな文字で印刷

毎年9月10日は「下水道の日」です

水路や河川の汚れの主な原因の一つは、家庭からの生活排水です。

下水道が整備されている地域であっても、くみ取り便所や単独浄化槽を使用し続けると、台所や風呂などの生活雑排水はそのままとなってしまい、水路や河川の汚れにつながります。

まだ下水道に接続していない場合は、地域の生活環境をより良くするため、できるだけ早く接続する工事(排水設備工事)を行うよう、ご理解とご協力をお願いします。

水洗化した場合の利点

  • 悪臭がなくなる
  • 側溝などの水路がきれいになり、ハエや蚊などの害虫が減ります
  • 浄化槽が不要になるため、その維持管理の手間がなくなります

排水設備工事は指定工事店へ

トイレの水洗化改造や排水設備工事は、皆さんの負担で行っていただきます。工事は一定の基準にそって正しく行われないと故障の原因になったり、下水道の機能に悪い影響を及ぼすことになります。

下水道へ接続する排水設備工事は、市が指定した「指定工事店」が行うことになっております。指定工事店以外が工事を行うと無資格工事となり、工事のやり直しや罰則が科せられます。

指定工事店一覧は市ホームページでご覧いただけます。

下水道に流せないもの

  • 油、ゴミ、オムツ、タオル等を流すと、下水道管の詰まりの原因となります
  • アルコールやガソリンを流すと、管内で爆発する可能性があるので絶対に流さないでください

このページに関するお問い合わせ

企業局下水道課
由利本荘市表尾崎町5番地(企業局1階)
電話:0184-24-6336 ファクス:0184-24-6397
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。