石碑11「猿倉人形芝居 木内勇吉一座顕彰碑」

エックスでシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003686  更新日 2025年2月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:猿倉人形芝居 木内勇吉一座顕彰碑

石碑11「猿倉人形芝居 木内勇吉一座顕彰碑」の説明

猿倉人形芝居は、鳥海町出身の池田与八が創案し、本荘出身の木内勇吉一座がこれを継承して明治から昭和にかけて全国各地を巡業。その功績を顕彰した碑であり、昭和49年(1974年)県無形民族文化財に指定。猿倉人形芝居は「裾突っ込み指人形はさみ式」といわれています。

石碑11「猿倉人形芝居 木内勇吉一座顕彰碑」の位置

このページに関するお問い合わせ

教育委員会本荘教育学習課
由利本荘市上大野16 由利本荘市市民交流学習センター内
電話:0184-22-0900 ファクス:0184-24-2714
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。