認知症カフェについて
認知症カフェとは
認知症になってもできる限り住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、認知症の人やその家族、地域の方、専門職などが集い、情報交換や認知症の相談をしながら、ゆっくりとした時間を過ごしていただく場所です。
開催情報については下記のチラシを参照してください。
認知症カフェ運営補助金について
市では「認知症カフェ」を自主的に運営する取り組みを支援するため、次のような活動を行う団体に補助金を交付しています。
- 1.認知症の人やその家族等が気軽に集い、交流できる場所を提供する。
- 2.利用者相互の交流や情報交換を行う。
- 3.認知症に関する相談に対し適切な支援を行う。
- 4.認知症について正しい知識や理解を深めるための講演会等の開催を行う。
-
募集期間
- 令和7年4月1日(火曜日)~令和7年5月30日(金曜日)
-
補助金上限額
-
10万円 (実施初年度に限り別途、備品購入費として上限50,000円の補助があります)
- 応募方法
- 対象団体等、詳細については下記の「申請の手引き」をご覧ください。
-
募集期間
- 令和7年4月1日(火曜日)~令和7年5月30日(金曜日)
-
補助金上限額
- 10万円 注:実施初年度に限り備品購入費(上限50,000円)
- 応募方法
- 対象団体等、詳細については下記の「申請の手引き」をご覧ください。
-
令和7年度 認知症カフェ運営補助金申請の手引き (PDF 365.8KB)
-
[記入例]補助金交付申請 (PDF 145.9KB)
-
[記入例]補助金変更申請 (PDF 151.4KB)
-
[記入例]事業等実績報告書 (PDF 132.3KB)
申請書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部長寿生きがい課
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6322 ファクス:0184-24-6395
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。