認知症初期集中支援チームをご存じですか?
認知症初期集中支援チームとは
認知症の方やご家族から相談を受けご自宅を訪問し、ご本人の様子の確認やご家族への支援を検討し、集中的(概ね6カ月)に支援を行うチームです。
チームは認知症専門医、保健師、社会福祉士などの専門職で構成され各関係機関と連携して支援を行います。
対象となる方
市内在住の40歳以上の方で、自宅で生活をされており、かつ認知症または認知症が疑われる方で次のいずれかに当てはまる方。
- 認知症の診断を受けていない方、または治療を中断している方。
- 医療サービスや介護サービスを利用していない方。
- 何らかのサービスを受けているが、認知症による症状が強く、どのように対応したらよいのか困っている方
相談窓口
認知症は早期診断・早期対応が大切です。早く気づいて対応することでその後の認知症の進行を遅らせることができたり、介護の負担軽減につなげることができます。
ひどい物忘れや、以前と違う様子などが見られましたらひとりで悩ます、お住まいの地域を担当する包括支援センターにご相談ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部長寿生きがい課
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6322 ファクス:0184-24-6395
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。