由利本荘市認知症月間の取り組み
9月は『世界アルツハイマー月間』です
9月21日は「世界アルツハイマーデー」
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)と、世界保健機構(WHO)が共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらす事を目的として、世界中で認知症への理解を呼びかけるさまざまな取り組みが行われています。
また、2024年1月に施行された認知症基本法(正式名称:共生社会の実現を推進するための認知症基本法)により、9月21日は「認知症の日」、9月は「認知症月間」と定められました。
認知症を理解しよう
文化交流館「カダーレ」で、認知症の普及啓発イベントを行います。
市役所市民ホールに展示コーナー設置
市役所1階市民ホールに認知症啓発の展示ブースの設置をしております。
展示期間:令和6年8月30日~9月30日
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部長寿生きがい課
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6322 ファクス:0184-24-6395
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。