フレイル予防教室(介護予防教室)
フレイル予防教室について
フレイル(虚弱)予防のために大切な、「運動(身体活動・運動)」「栄養(食事・口腔)」「社会参加」ついて医師、保健師、認知症認定看護師、管理栄養士、健康運動指導士などが講話や実技を交えながら学ぶ教室です。
市内在住の65歳以上の方であれば、どなたでも参加できます。
お誘いあわせのうえご参加ください。
フレイル予防教室は社会医療法人青嵐会(本荘第一病院)へ委託し、実施しています。
令和6年度の日程の詳細についてはチラシを参照してください。
開催日時
令和6年8月29日~10月24日(計6回) 午前9時30分~午前11時
定員 15名
会場
本荘第一病院 8階
申込期間
令和6年8月1日(木曜日)~8月23日(金曜日)
参加者の声
教室に参加されたみなさんからたくさんの感想をいただきました。一部をご紹介します。
- 各回ごとに講話がありためになりました。少しでも実行できるようにしたいです。
- 毎日の食事も何も考えずにしてきましたが、一日バランスのとれた食事をとることが大事。
- 運動の必要性はわかっていたが、自己流でやっていました。運動を確認することができてよかったです。
- 間違った習慣に慣れてしまって、食べること、動くこと、フレイル教室にきて気づかせてもらいました。
- 関節の病気をかかえての参加でしたのでとてもおっくうでしたが、参加してよかったです。いろいろ学べて有意義でした。
- 家に一人でいることが多いので、皆さんと楽しく交流することができてよかったです。
フレイル予防教室では専門のスタッフが丁寧に教えてくれます。日々を元気に過ごすためのヒントを学んでみませんか?
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部長寿生きがい課
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6322 ファクス:0184-24-6395
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。