赤ちゃん教室(ねんねクラス・ころころクラス)

エックスでシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008685  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 赤ちゃん・子ども 健康・福祉

赤ちゃんのからだを守り、発達を促すふれあい方について、実技を交えながら学ぶ教室です。
赤ちゃんのからだの観察ポイントやケアの仕方、発達に合わせた遊び方等について詳しく知ることができます。

ご参加いただいた方々から、以下のようなお声をいただいております(参加者アンケートより抜粋)。

  • 赤ちゃんとの遊び、お世話はとても奥が深いなと思いました。
  • 病院では教えてもらえないことをわかりやすく教えていただけてとても参考になりました。
  • 育児書にも書いていないことがたくさん学べて良かったです。
開催日

2025年4月25日(金曜日) 、5月30日(金曜日) 、6月27日(金曜日) 、7月18日(金曜日) 、8月29日(金曜日) 、9月26日(金曜日) 、10月24日(金曜日) 、11月28日(金曜日) 、12月26日(金曜日)
2026年1月23日(金曜日) 、2月27日(金曜日) 、3月19日(木曜日)

開催時間

ねんねクラス:午前10時 から 午前11時30分 まで
ころころクラス:午後1時30分 から 午後3時 まで

開催場所

本荘保健センター

対象

・ねんねクラス(1カ月健診以降から、生後4カ月頃まで)
・ころころクラス(4カ月健診以降から、生後6カ月頃まで)

内容
  • 赤ちゃんのからだを守るお世話の仕方
  • 首すわりや寝返りなど月齢に応じた発達を促す遊び方
  • 離乳力を安全に開始する(またはステップアップする)発達の目安 など
申込み

必要

開催日の3日前までお申し込みください。

費用

不要

募集人数
各クラス5組程度
持ち物
  • 母子手帳
  • バスタオル2枚
  • ころころ期にご参加の場合は、お気に入りのおもちゃ1つ
問い合わせ

由利本荘市子育て世代包括支援センターふぁみりあ(本荘保健センター内)

080-2845-6720(直通)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部健康づくり課
由利本荘市瓦谷地1番地(本荘保健センター内)
電話:0184-22-1834 ファクス:0184-24-0481
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。