スマートフォン決済アプリ、クレジットカード等での納付について

エックスでシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007459  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

納付書表面に印字される「eL-QR」(QRコード)を読み取ることで、各種スマートフォン決済アプリを使った納付が可能です。また、地方税共通納税システム(eLTAX)の「地方税お支払サイト」にアクセスすると、クレジットカード払いを含むさまざまな納付方法が選択できます。

注:QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です

バーコード読取方式での市税のスマホアプリ納付は令和7年4月末日をもって終了します。
スマホアプリで納付する場合はQRコードを読み取って納付してください。

QRコードを利用した市税等の納付について、市長が紹介する動画を公開しています。

対象税目

  • 市県民税(普通徴収分)
  • 固定資産税・都市計画税
  • 軽自動車税(種別割)
  • 国民健康保険税

納付の手順

QRコードを印字した納付書のイメージです。

QRコード付き納付書の見本

スマートフォン決済アプリをご利用の場合

アプリを立ち上げ、QRコードを読み取ることでお支払いいただけます。
注:アプリの操作方法等については、各事業者へ直接お問い合わせください。

使用できるアプリの一覧は以下のリンク先で確認できます。

クレジットカード・インターネットバンキング・口座振替(ダイレクト方式)・Pay-easy(ペイジー)をご利用の場合

「地方税お支払サイト」にアクセスし、サイト内のメニューからQRコードを読み取るか、eL番号を入力してください。その後、お支払い方法の選択に移りますので、画面の指示に従って操作してください。

注:QRコードを使用する納付方法は、地方税共同機構が運用するサービスを利用しています。
地方税お支払サイトの利用方法に関するお問い合わせには、本市ではお答えできない場合があります。

QRコード対応金融機関について

表面にQRコードが印字してある納付書は、全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付できます。
対応する金融機関の詳細は、以下のリンク先をご参照ください。

QRコードの利用期限について

市税・国保税の納付書に印字されたQRコードの利用期限は、「コンビニ利用期限」と同一に設定しており、「コンビニ利用期限」を過ぎるとQRコードの読取りができなくなります。
その際は、納付書裏面に記載された金融機関で納付をお願いします。
市役所収納課・各総合支所にて納付書の再発行をすることも可能です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務部収納課収納管理班
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6206 ファクス:0184-27-1052
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。