マイナンバーカード総合案内
マイナンバーカードとは
マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。本人確認のための公的身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、さまざまなサービスにご利用いただけます。
注:有効期限はカード発行から10回目の誕生日まで(注:18歳未満の方は5回目の誕生日まで)
電子証明書は2種類
1.署名用電子証明書
インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。電子申請(e-Tax等)や民間オンライン取引(オンラインバンキング等)の登録など「作成・送信した電子文書が、あなたが作成した真正なものであり、あなたが送信したものであること」を証明することができます。
2.利用者証明用電子証明書
インターネットサイトやキオスク端末等にログイン等をする際に利用します。行政のサイト(マイナポータル等)へのログイン、民間のサイト(オンラインバンキング等)へのログインやコンビニ交付サービス利用など「ログイン等した者が、あなたであること」を証明することができます。
注:電子証明書の有効期限は発行から5回目の誕生日です。更新するとカードの有効期限まで利用可能です。
詳しくは下記リンクを参照してください。
マイナンバーカード申請から受け取りまでの流れ
マイナンバーカードを取得するには、郵送またはオンラインにより、地方公共団体情報システム機構へ申請が必要です。申請受付後、地方公共団体情報システム機構で作成されたマイナンバーカードが市役所に送付されます。
交付準備が整った後、市役所から申請者本人宛に交付通知書を発送いたします。(申請から交付通知書の発送までは、概ね1カ月~1カ月半程度かかります。)
交付通知書が届きましたら、本人確認書類をご持参のうえ、本庁市民課または総合支所市民サービス課窓口でお受け取りください。初回の交付手数料は無料です。
マイナンバーカードの申請方法について
窓口で申請する場合は次のものをご準備ください
- マイナンバーカード交付申請書兼電子証明書発行申請書(以下、申請書)
- 本人確認書類
- 顔写真(縦4.5センチメートル 横3.5センチメートル、6カ月以内に撮影したもの、正面・無帽・無背景のもの)
注:マイナンバー通知カードに付属している申請書もお使いいただけます。
注:申請書を紛失した場合は窓口で再交付が可能です。(本人または同一世帯員に限る)記載事項に変更がありましたら手書きで修正してください。
注:本庁市民課および総合支所市民サービス課では、写真の無料撮影サービスを行っております。
郵送による申請
申請書に必要事項をご記入のうえ、顔写真(縦4.5センチメートル 横3.5センチメートル)を貼り、マイナンバーカード申請書送付先へ郵送してください。
申請方法の詳細等については、下記リンクにあるマイナンバーカード総合サイト(郵送による申請方法)をご覧ください。
注:マイナンバー通知カードに同封された「送付用封筒」は、差出有効期間が過ぎていても、令和5年5月31日までは切手なしで利用可能です。紛失された方は下記リンクにある(申請書送付用封筒の作成について)を印刷してお使いください。
オンライン申請(スマートフォン)
スマートフォンで撮影した写真を使用し、所定のフォームから簡単にオンライン申請が可能です。申請にはID付きの申請書が必要ですので、通知カードに付属の申請書もしくは窓口で再交付した申請書をお使いください。
(申請方法の詳細については、下記リンクにあるマイナンバーカード総合サイト(オンラインによる申請方法)をご覧ください。)
オンライン申請(パソコン)
顔写真のデジタルデータをお持ちであれば、パソコンからのオンライン申請が可能です。
スマートフォンと同様にID付きの申請書が必要ですので、通知カードに付属の申請書もしくは窓口で再交付した申請書をお使いください。
(申請方法の詳細については、下記リンクにあるマイナンバーカード総合サイト(オンラインによる申請方法)をご覧ください。)
注:15歳未満の方や成年被後見人の方の申請について
15歳未満および成年被後見人の方は、法定代理人により申請していただく必要があります。また、特別な理由がある場合は、市区町村長が認める任意代理人により申請が可能です。
注:外国籍の方の申請について
外国籍の方のマイナンバーカードの有効期限は、一部の在留資格の方を除き、在留期間満了の日です。そのため、申請日から2カ月以内に在留期限を迎える方の申請は受付できません。お手数ですが、在留期間を更新し、新しい在留カードをご持参のうえ、申請してください。
- 申請書送付用封筒の作成について (PDF 533.4 KB) (PDF 533.4KB)
- マイナンバーカード総合サイト(郵送による申請方法)(外部リンク)
- マイナンバーカード総合サイト(オンラインによる申請方法)(外部リンク)
申請時来庁方式について(出来上がったカードを郵送します!)
マイナンバーカード申請の際に市役所・総合支所窓口に本人が来庁して申請し、出来上がったカードをご自宅(住民票の住所地)に書留郵便で受け取ることができます。
申請時に専用タブレットで顔写真撮影も無料で行います。
申請に必要な持ち物
本人確認書類、通知カードなどの確認(下記1~3をご準備ください)
- 本人確認書類は次のいずれか
- 顔写真付き2点
- 顔写真付き1点+顔写真なし1点
- 顔写真なし2点
- 通知カードまたは個人番号通知書
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
本人確認書類について(有効期限内)
顔写真付き | 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)、旅券、身体障がい者手帳、在留カード、特別永住者証明書など(顔写真付きの公的な身分証明書) |
---|---|
顔写真なし | 健康保険証、医療受給者証、介護保険証、年金手帳、社員証、学生証、診察券など(「漢字氏名+生年月日」または「漢字氏名+住所」が記載されているもの) |
注意点
- 申請は必ず本人が来庁してください。申請時来庁方式は代理人申請ができません。
- 本人確認書類の種類や通知カードの有無によっては、申請時来庁方式で申請できない場合があります。その場合は交付時来庁方式での申請となります。
- 通知カードと住民基本台帳カードは、申請時に返納していただきます。マイナンバーカード受け取りまでの間、通知カードと住民基本台帳カードを返納することに差し支えがある場合は、従来の交付時来庁方式で申請してください。
- 申請からカードの受取までは1カ月半程度かかります。
実施場所
市役所市民課、各総合支所市民サービス課
マイナンバーカードの受け取りについて
マイナンバーカード受け取りの流れ
交付準備が整い次第、申請者の住民登録地に「交付通知書」を送付いたします。交付通知書が届きましたら、記載されている期限までに必要書類をご持参のうえ、申請者本人がご来庁ください。交付の際に、マイナンバーカードおよび電子証明書の暗証番号を設定していただきますので、あらかじめ考えておいてください。
必要な持ち物
- 交付通知書(はがき)
- 通知カード
- 本人確認書類
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
注:原則としてご本人へのお渡しになりますが、15歳未満の方や成年被後見人の方には法定代理人が同行してください。受取には本人の必要書類に加え、同行する法定代理人の本人確認書類が必要です。また、法定代理人であることの確認のために戸籍謄本等の証明書類が必要になる場合があります。(同一世帯かつ親子関係にある場合は不要)詳しくは事前にご確認ください。
注:ご本人が、病気や身体の障がいその他のやむをえない事情により、ご来庁が難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。委任状や本人確認書類等、ご提示いただく書類がありますので、詳しくは市民課にお問い合わせください。
マイナンバーカードの受け取り場所
本庁市民課または総合支所市民サービス課窓口
注:申請者によって異なります。交付通知書に記載されていますので必ずご確認ください。また、変更を希望する場合は事前にご連絡ください。
証明書発行機による各種証明書の発行について(コンビニ交付サービス)
証明書発行機とは
マイナンバーカードを利用して、行政施設や全国のコンビニエンスストアなどに設置されているキオスク端末(マルチコピー機)で住民票などの各種証明書が取得できるサービスです。
「市役所デジタルスポット」を市内3カ所に設置しております。
- 市役所本庁舎 1階市民ホール(正面玄関入って右)
- カダーレ 1階南口 入口脇
- ナイスアリーナ 1階事務室脇
また、各総合支所にキオスク端末(マルチコピー機)を設置しております。
コンビニエンスストアなどの利用可能な店舗については下記リンクをご参照ください。
取得できる証明書と手数料
住民票の写し(全部・一部) | 200円 | 由利本荘市に住所がある本人及び同一世帯員の現在の証明書 |
---|---|---|
印鑑登録証明書 | 200円 | 由利本荘市に印鑑登録している本人の証明書 |
戸籍の全部、一部事項証明 | 450円 | 由利本荘市に本籍がある本人及び同一戸籍の方の現在の証明書(戸籍謄抄本) |
戸籍附票の写し | 200円 | 由利本荘市に本籍がある本人及び同一戸籍の方の現在の証明書 |
所得課税証明書 | 200円 | 由利本荘市に住所があり、課税されている本人の最新年度の証明書 |
注:証明書発行に必要な条件、利用時間などの詳細については、下記リンクをご参照ください。
注:「市役所デジタルスポット」では、遠隔相談システムやデジタルサイネージを併設しており、各種相談や市政情報・観光情報を入手することができます。
マイナンバーカードを紛失したときは
マイナンバーカードの紛失・盗難等にあった場合(一時停止)
マイナンバーカードの紛失や盗難にあった場合は、速やかに警察へ紛失・盗難の届出をお願いいたします。また、マイナンバーカードコールセンターに必ず連絡し、マイナンバーカードの利用を一時停止してください。
マイナンバーカードコールセンターの電話番号
電話0120-95-0178(無料)
平日:午前9時30分から午後8時まで
土曜日・日曜日・祝日:午前9時30分から午後5時30分まで
注:年末年始12月29日から1月3日を除く
注:マイナンバーカードの紛失・盗難によるカードの利用停止は、24時間365日対応しています。
マイナンバーカードの紛失・廃止届
一時停止の連絡後、マイナンバーカードが見つからない場合は、本庁市民課または総合支所市民サービス課窓口にて紛失もしくは廃止の手続きをしてください。手続きには警察での遺失届受理番号が必要ですので、あらかじめ警察への届出をお願いいたします。
注:廃止の届出を行うとマイナンバーカードは失効します。
注:申請は本人(15歳未満および成年被後見人の方は法定代理人)または任意代理人に限られます。
注:届出には警察の遺失届受理番号(紛失・盗難の場合)および本人確認書類が必要です。
注:任意代理人が届出する場合は、本人からの委任状が必要です。
一時停止したマイナンバーカードを発見した場合(一時停止解除)
紛失したマイナンバーカードを発見した場合は、本庁市民課または総合支所市民サービス課窓口にて「一時停止解除届出」の届出をしてください。
注:届出は本人(15歳未満および成年被後見人の方は法定代理人)に限られます。
注:届出には本人確認書類と発見したマイナンバーカードが必要です。
注:法定代理人が届出する場合は、次のものをご持参ください。
- 法定代理人の本人確認書類
- 戸籍謄本や登記事項証明書など、法定代理人であることを証明する書類(同一世帯かつ親子関係にある場合は不要)
マイナンバーカードの再発行について
マイナンバーカードを紛失または盗難などの理由により再発行をご希望の場合は、警察での遺失物届受理番号と本人確認書類をご持参のうえ、本庁市民課または総合支所市民サービス課へご来庁ください。再交付申請後の流れおよび受取については、通常時と同様です。
注:再発行手数料1000円(カード再発行手数料800円、電子証明書再発行手数料200円)
自分のマイナンバーを知るには
自分のマイナンバーを知る方法は次のとおりです。
- マイナンバーカード裏面を確認する
- 個人番号通知書(もしくは通知カード)を確認する
- マイナンバーが記載された住民票の写しを取得する
注:個人番号通知書は、令和2年5月25日以降にマイナンバーが新規付番された方へ送付されます。
注:個人番号通知書および通知カードは紛失しても再交付できません。
注:電話や窓口でお問い合わせいただいてもお知らせすることはできません。
本人確認書類(マイナンバー窓口で提示を求められた場合)
本人確認書類とは(注:全て有効期間内のもので原本をご提示ください)
1点で確認できるもの | マイナンバーカード・住民基本台帳カード(写真付き)・運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)・旅券・身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書 |
---|---|
2点で確認できるもの | 「漢字氏名・生年月日」または「漢字氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認めるもの (例)健康保険証・年金手帳・社員証・学生証・学校名が記載された各種書類・医療受給者証・母子手帳など |
電子証明書の更新について
電子証明書の有効期限を迎える方には、約3カ月前に『有効期限通知書』をお送りいたします。有効期間内に更新手続きを行わない場合は電子証明書が失効し、コンビニ交付やe-tax等の利用ができなくなります。引き続き電子証明書を利用する場合は、本庁市民課または総合支所市民サービス課で更新の手続きが必要です。(有効期限切れ後の再発行も可能)更新にはマイナンバーカードおよび交付時に設定した『暗証番号』が必要になります。
本人が来庁される場合の持ち物
- マイナンバーカード
代理人が来庁される場合の持ち物
- 電子証明書の有効期限を迎える本人のマイナンバーカード
- 有効期限通知書に同封されている『署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書照会書兼回答書(以下「照会書兼回答書」)』に本人が必要事項を記入済みのもの(同封された封筒に入れて代理人に渡してください)
- 代理人の本人確認書類
注意事項
代理人が来庁された場合、照会書兼回答書に記入した暗証番号が間違っていると電子証明書の更新ができません。(代理人がその場で暗証番号の再設定をすることはできません)
暗証番号を忘れた方は(暗証番号再設定)
マイナンバーカードには、4種類の暗証番号があります。
- 署名用電子証明書暗証番号(6文字以上16文字以下の英数字)
- 利用者証明用電子証明書暗証番号(4ケタの数字)
- 住民基本台帳用暗証番号(4ケタの数字)
- 券面入力補助用暗証番号(4ケタの数字)
サービス利用の際にいずれかの暗証番号を忘れた、もしくは複数回間違えてロックしてしまった方は、暗証番号の再設定が必要です。
手続きをする人 | 必要な書類 |
---|---|
本人 | マイナンバーカード |
法定代理人 |
|
任意代理人による手続き
任意代理人が手続きをする場合は、文書照会方式による手続き(後日手続き)となります。
照会書兼回答書を郵送する関係上、完了するまでに数日がかかります。
- 代理人は窓口にてお申し出ください。 注:本人確認書類の提示が必要です。
- 暗証番号を確認するための照会書兼回答書を市役所から郵送します。
- 照会書兼回答書が届いたら、申請者は必要事項を記入してください。
- 代理人は、申請者のマイナンバーカードと照会書兼回答書を市役所にお持ちください。
注:代理人は本人確認書類2点(うち1点は官公署発行の顔写真付き本人確認書類)の提示が必要です。 - 新しい暗証番号を設定し、代理人に返却して完了です。
署名用電子証明書暗証番号はコンビニエンスストアで再設定できます。(利用者用電子証明書暗証番号は必要です)
利用についての説明および利用できるコンビニエンスストアは下記リンクにご確認ください。
マイナンバー窓口の開設時間
平日:午前8時30分~午後5時15分
(年末年始の12月29日から1月3日を除く)
休日開庁・平日時間外窓口について
本庁市民課では、休日開庁・平日時間外窓口の開設を実施しています。
交付申請補助、カード交付、電子証明書の発行・更新、カード券面の更新などの手続きを行うことができます。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
関連リンク
- マイナンバーカード総合サイト(外部リンク)
- 【職員がご自宅に伺います!】お一人でも大歓迎!!マイナンバーカード出張申請サービスについて
- マイナンバーカードに紐づけられた公金受取口座、健康保険証情報の確認方法について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部市民課
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6243 ファクス:0184-27-1007
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。