戸籍の届出
戸籍の届出を受け付けいたします
戸籍は、親子、夫婦など個人の身分関係を証明するもので、現在は、夫婦、親子、単身によってそれぞれ戸籍が作られています。この戸籍の所在を本籍といいます。
戸籍に関する届出は、市民課窓口・各総合支所市民サービス課・亀田出張所で受け付けています。
なお、下表にない届出(認知届、養子離縁届、入籍届、分籍届など)については、お問い合わせください。
出生届
- 届出期間
- 生まれた日から14日以内
- 届出場所
- 父母の本籍地、住所地および所在地または出産をした場所のいずれかの市区町村役場
- 届出人
- 父・母
(生まれた子の父・母が届出できないときはご相談ください) - 必要なもの
-
- 出生届
- 母子健康手帳
- 届出人の印鑑(任意)
注2:児童手当に関する手続きは下記リンクを参照
死亡届
- 届出期間
- 死亡の事実を知った日から7日以内
- 届出場所
- 死亡者の本籍地または届出人の住所地あるいは死亡した場所の市区町村役場
- 届出人
- 同居の親族、同居人、家主、地主、家屋・土地管理人の順(同居をしていない親族も届出可)
- 必要なもの
-
- 死亡届
- 届出人の印鑑(任意)
- 死亡診断書または死体検案書
婚姻届
- 届出期間
- 届出日から法律上の効力が発生
- 届出場所
- 夫または妻の本籍地あるいは住所地および所在地の市区町村役場
- 届出人
- 夫および妻
(令和4年4月1日から男女ともに婚姻開始年齢は18歳) - 必要なもの
-
- 婚姻届(18歳以上の証人2人が署名)
- 届出人の印鑑(任意)
- 写真により本人確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証など)
注2:成年年齢引下げについては下記法務省ホームページをご確認ください。
離婚届
- 届出期間
- 届出日から法律上の効力が発生
- 届出場所
- 夫婦の本籍地、または住所地および所在地の市区町村役場
- 届出人
- 夫および妻
- 必要なもの
-
- 離婚届(18歳以上の証人2人が署名)
- 届出人の印鑑(任意)
- 写真により本人確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証など)
注2:養育費と面会交流の取り決め方については下記法務省ホームページをご確認ください。
養子縁組届
- 届出期間
- 届出日から法律上の効力が発生
- 届出場所
- 養親および養子の本籍地または住所地の市区町村役場
- 届出人
- 養子および養親となる人
- 必要なもの
-
- 養子縁組届(18歳以上の証人2人が署名)
- 届出人の印鑑(任意)
養子が15歳未満の場合は法定代理人の印鑑(任意) - 写真により本人確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証など)
転籍届
- 届出期間
- 届出日から法律上の効力が発生
- 届出場所
- 転籍者の本籍地、住所地または転籍地の市区町村役場
- 届出人
- 戸籍の筆頭者及びその配偶者
- 必要なもの
-
- 転籍届
- 届出人の印鑑(任意)
休日・時間外の戸籍の窓口
市役所の閉庁時でも戸籍の届出を受領します。
休日の窓口の詳細
区分 |
内容 |
---|---|
日時 |
土曜日・日曜日・祝日及び年末年始の午前8時30分~午後5時15分まで 注1:年末年始期間は12月29日~1月3日まで 注2:鳥海総合支所は午後5時までの受付 |
受付業務 |
休日の窓口では、届書をお預かりするのみです。後日内容を審査し、不備がなければお預かりした日を受理日といたします。なお、不備があった場合は、再度お越しいただくこともありますので、必ず昼間連絡の取れる電話番号を届書に記入してください。 |
場所 |
市役所本庁舎、矢島総合支所、岩城総合支所、亀田出張所、由利総合支所、大内総合支所、東由利総合支所、西目公民館シーガル、鳥海総合支所 注1:市役所本庁舎の受付窓口は地下1階の宿直室です。庁舎裏に地下への階段があります。 注2:その他の各地域の出張所、公民館では受付しておりません。 |
時間外の窓口の詳細
区分 |
内容 |
---|---|
日時 |
平日の夜間 午後5時15分~翌朝午前8時30分まで 土曜日・日曜日・祝日及び年末年始の午後5時15分~翌朝午前8時30分まで 注1:年末年始期間は12月29日~1月3日まで |
受付業務 |
時間外の窓口では、届書をお預かりするのみです。後日内容を審査し、不備がなければお預かりした日を受理日といたします。なお、不備があった場合は、再度お越しいただくこともありますので、必ず昼間連絡の取れる電話番号を届書に記入してください。 |
場所 |
市役所本庁舎のみ 注1:市役所本庁舎の受付窓口は地下1階の宿直室です。庁舎裏に地下への階段があります。 注2:各総合支所、出張所では受付しておりません。 |
このページに関するお問い合わせ
市民生活部市民課住民記録班
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6243 ファクス:0184-27-1007
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。