負担限度額認定(施設利用料減免)

エックスでシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011439  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

負担限度額認定(施設利用料減免)

制度内容

低所得者の人は、申請により居住費等・食費は下表の負担限度額までの利用者負担となります。
超えた分は「特定入居者介護(介護予防)サービス費」として介護保険から給付されます。

利用者負担段階

居住費等

食費
ユニット型個室 ユニット型個室的多床室 従来型個室 多床室 施設サービス 短期入所サービス

第1段階

本人及び世帯全員が住民税非課税で、老齢福祉年金の受給者

生活保護の受給者

880円 550円

 550円

(380円)

0円 300円 300円
第2段階 本人及び世帯全員が住民税非課税でその他の合計所得金額+課税年金収入額+非課税年金収入額が80万円以下の人 880円 550円

 550円

(480円)

430円 390円

600円

第3段階(1) 本人及び世帯全員が住民税非課税でその他の合計所得金額+課税年金収入額+非課税年金収入額が80万円超120万円以下の人 1,370円 1,370円

1,370円

(880円)

430円 650円

1,000円

第3段階(2) 本人及び世帯全員が住民税非課税でその他の合計所得金額+課税年金収入額+非課税年金収入額が120万円超の人 1,370円 1,370円

1,370円

(880円)

430円 1,360円 1,300円

 

申請にかかる注意点

  • 申請には【申請書・同意書・本人と配偶者の所持しているすべての通帳】が必要になります。(通帳の取引履歴に「配当」等の記載があれば出資証明書の提出も必要になります)
  • 申請書・同意書は下記ファイルのほか、窓口で発行できますのでお申し付けください。
  • 同意書は自署でお願いいたします。(印字は不可)
  • 申請に窓口へ来る直前に必ず記帳してきてください。普通口座・定期口座ともに記帳お願いします。

申請書

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部長寿生きがい課介護保険班
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6323 ファクス:0184-24-6395
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。