乳幼児健康診査・5歳児健康相談

ページ番号1003900  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

お子さんの成長・発達と健康を守るため、乳幼児健康診査を実施しております。個別通知はしておりませんので、添付ファイルの乳幼児健診等日程表をご確認の上、お子さんの対象となる健診日に受診をお願いいたします。

欠席される場合は、必ず各総合支所市民サービス課または健康づくり課(電話0184-22-1834)へご連絡ください。当日の午前10時までは電子申請でも連絡できます。

体調不良の方は別日をご案内しますのでご連絡ください。学級閉鎖や、ご家族の職場・学校で感染症が流行している場合はご相談ください。

乳幼児健診

持ち物

母子健康手帳、健診アンケート票、バスタオル、必要に応じてオムツ・ミルク

会場内では荷物を持って移動していただきます。

会場および受付時間

4カ月児健診と10カ月児健診は同日に実施しますが、受付時間が異なります。

7カ月児健診は指定医療機関での個別健診です。

1歳6カ月児健診と3歳児健診は隔月開催となります。偶数月と奇数月生まれで受付時間が異なります。

4カ月児健診(集団検診)

会場
本荘保健センター
受付(全員)
午後1時15分から午後1時30分

身体計測、問診、内科診察の他、保健師や管理栄養士などのスタッフが相談に応じます。

10カ月児健診(集団健診)

会場
本荘保健センター
受付(全員)
午後0時45分から午後1時00分

身体計測、問診、内科診察の他、保健師、管理栄養士、歯科衛生士などのスタッフが相談に応じます。

7カ月児健診(個別健診)

生後7カ月になりましたら、下記医療機関に予約をして受診してください。
指定医療機関での健診費用は無料です。(生後7カ月から生後9カ月未満まで)

指定医療機関 連絡先
さけみ小児科クリニック 0184-28-5101
佐々木産婦人科医院(令和7年6月末まで) 0184-22-2358
まつだあかちゃんこどもクリニック 0184-22-0009
鈴木小児科 0184-44-8282
由利組合総合病院小児科 0184-27-1200
中央線診療所 0184-27-2301
伊藤医院 0184-67-2321
きくち医院 0184-32-1077
小出診療所 0184-36-2124
きさかたクリニック 0184-43-5522

1歳6カ月児健診(集団健診)

会場
本荘保健センター

受付(奇数月生まれ) 

午後0時50分から午後1時05分

受付(偶数月生まれ)

午後1時10分から午後1時25分

身体計測、問診、内科診察、歯科診察の他、保健師、管理栄養士、歯科衛生士などのスタッフが相談に応じます。

2歳児歯科健診(集団健診)

会場
本荘保健センター
受付(全員)
午後1時00分から午後1時20分

歯科診察、歯みがき指導の他、保健師や管理栄養士などのスタッフが相談に応じます。

3歳児健診(集団健診)

会場
本荘保健センター

受付(偶数月生まれ)

午後0時30分から午後0時45分

受付(奇数月生まれ)

午後1時00分から午後1時15分

身体計測、問診、内科診察、歯科診察、耳・目・尿の検査の他、保健師、管理栄養士、歯科衛生士などのスタッフが相談に応じます。
3歳児健診では、ご家庭でアンケート票の中の聴力と視力の検査を行ってきてください。また、お子さんの尿検査も行います。事前に検尿キットを送付します。

5歳児健康相談(年中相当のお子さん全員が対象です)

持ち物

母子健康手帳、水筒(水かお茶)

会場および受付時間

受付後はお子さんと保護者の方は別々に行動します。

会場
本荘保健センター
受付(全員)
午後0時45分から午後1時

個別面接・集団遊び(お子さん)、子育て学習会(保護者)の他、保健師、管理栄養士、臨床心理士、言語聴覚士、教育専門監などのスタッフが相談に応じます。

相談日が近くなりましたら通知をお送りします。相談日1カ月前の提出日までに事前アンケートを提出してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部健康づくり課
由利本荘市瓦谷地1番地(本荘保健センター内)
電話:0184-22-1834 ファクス:0184-24-0481
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。