第2回「 由利本荘市セーフティドライブ選手権 表彰式」が開催されました
第2回「由利本荘市セーフティドライブ選手権」表彰式が開催されました
「由利本荘市セーフティドライブ選手権」は、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社との包括連携協定によるもので、「テレマティクス技術」により、安全運転の見える化を体験し、一人ひとりの安全運転意識を高めて「交通事故ゼロ」を目指すイベントです。第2回「由利本荘市セーフティドライブ選手権」は、11月1日から11月30日までの1カ月間で開催され、全105チームに参加いただきました。
第2回「由利本荘市セーフティドライブ選手権」の表彰式が1月31日に開催され、上位5チームの代表者へ表彰状と賞品が贈呈されました。
第2回「由利本荘市セーフティドライブ選手権」総評(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社水谷秋田支店長)
「テレマティクスを利用した本事業において、平均スコアが90点を超えると、当社の集計においては非常に優秀な成績となります。100チーム以上の参加があった今回のイベントにおいて、参加者全体の平均スコアが93.9点であったことから、安全運転に配慮した非常に素晴らしい結果であったと思います。
また、イベント期間において、自動車から排出される二酸化炭素を5,213.3キログラム削減されたことが集計データから算出されており、SDGsへの貢献もできたと思います。
安全運転を市民の皆様に根付かせていくためにも、次回もぜひ開催したいと考えています。」
入賞チーム、全参加チームについて
今回の「セーフティドライブ選手権」において、入賞されたチーム、参加された全チームを掲載しました。添付ファイル【第2回「由利本荘市セーフティドライブ選手権」入賞チーム】【第2回「由利本荘市セーフティドライブ選手権」全参加チーム】よりご確認ができます。
デジタル交通安全マップについて
本イベントへ参加された方々の自動車走行データを基に、急ブレーキや、急発進などが多く発生している危険な場所をまとめた「デジタル交通安全マップ」を作成しました。下記の関連情報からご覧になれますので、普段よく利用している道にどのような危険が潜んでいるか是非ご覧になってください。

下段左より、チーム「チーム1」代表、チーム「チームほぼ佐藤」代表、湊市長、水谷秋田支店長(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)、チーム「G-チョウ」代表
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部生活環境課
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6253 ファクス:0184-24-0228
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。