建築住宅課
主な業務内容について
住宅班 0184-24-6334
- 市営住宅の計画、建設、管理、運営
- 住宅リフォーム資金助成
- 砂子下、梵天コミュニティセンターの管理
営繕班 0184-24-6368
- 木造一般住宅の耐震診断、耐震改修補助窓口
- 委託業務の調査及び検収
- 工事設計図書の作成
- 契約事項に定める監督員業務
- 建築確認申請業務(経由機関)
- 道路位置指定に関する業務(経由機関)
注:都市計画区域の具体的な範囲や用途地域については、都市計画課(0184-24-6332)にお問い合わせください。
市営住宅関係について
市営住宅入居者募集の最新情報(全市)について
-
市営住宅のご案内
市営住宅入居者の募集(受付)は、空室状況に応じ下記期間に行います。
原則:募集月の15日から25日までの間(土曜日、日曜日、祝祭日を除く)
注1:募集の開始日または終了日が土曜日、日曜日、祝祭日の場合は翌営業日。
注2:その他都合により日程変更になる場合があります。
-
市営住宅における吹付けアスベスト等の使用の有無について
市営住宅における吹付けアスベスト等の使用の有無についてお知らせします。
住宅の補助・助成金関係について
住宅の補助・助成金の最新情報(全市)について
- 住宅の補助・助成金
-
災害救助法に基づく住宅の応急修理制度について
この制度は、令和6年7月24日からの大雨により被災された世帯が対象です。
災害により住宅が一定の被害(大規模半壊、中規模半壊、半壊または準半壊)の被害を受け、自ら修理する資力のない世帯を対象に、被災した住宅の居室・台所・トイレなどの日常生活に必要な最小限度の部分の応急的な修理について、市が修理業者に依頼し、修理費用を直接業者に支払う制度です。 -
住宅リフォーム資金助成事業(令和6年度)
市民生活の拠点である住宅の居住環境の向上、定住促進、市内産業の活性化と雇用維持、災害復旧支援を図ることを目的として、由利本荘市内にある住宅のリフォーム工事費用の一部を市が助成する事業です。 -
木造住宅耐震診断支援事業・木造住宅耐震改修補助事業のご案内
昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅の耐震診断費用・耐震改修費用の一部を助成します。
(1)木造住宅耐震診断支援事業
耐震診断を希望する木造住宅の所有者へ耐震診断士を派遣して耐震診断を行う事業です。
(2)木造住宅耐震改修補助事業
住宅の耐震改修を行う方に対し、市がその費用の一部を補助する事業です。
各種計画関係について
-
耐震化促進計画について
地震による建築物の倒壊等により生じる被害を防止・軽減するため、市内の建築物の耐震化の促進を図ることを目的とした計画です。
-
社会資本総合整備計画【地域住宅支援】
本計画は、「社会資本整備総合交付金」制度に基づき、「地域住宅支援」分野についての整備計画を策定した計画です。
入札・プロポーザル関係について
安全対策関係について
このページに関するお問い合わせ
建設部建築住宅課
由利本荘市美倉町27番地2(第二庁舎1階)
電話:0184-24-6334 ファクス:0184-24-1599
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。