リチウムイオン電池使用製品による発火事故に注意しましょう

エックスでシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012478  更新日 2025年10月10日

印刷大きな文字で印刷

 消費者庁は、リチウムイオン電池使用製品の取扱いに関する注意喚起を行いました。 

 列車内でのモバイルバッテリーの発火事故や、スマートフォンの発火事故について、ご存じの方も多いかと思います。このような発火事故の原因の一つとして、製品にリチウムイオン電池が使用されていることが挙げられます。

 リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーやスマートフォンのほか、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、携帯用扇風機など日常生活で身に着けたり、持ち歩いたりするさまざまな製品に使用されており、消費者庁にはこれらのリチウムイオン電池使用製品についての発熱・発火等の事故情報が寄せられています。

 リチウムイオン電池使用製品による発火事故に注意しましょう。

 

 詳しい内容については、関連情報をご確認ください。

 

このページに関するお問い合わせ

市民生活部市民課市民相談室
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6251
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。