証明書発行機ご利用案内(コンビニ交付)
証明書発行機とは
マイナンバーカードを利用して、行政施設や全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機で、住民票などの各種証明書が取得できるサービスです。
利用できる方
- 由利本荘市に住民登録している方で、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方
- 由利本荘市に印鑑登録している方で、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方
- 本籍が由利本荘市にある方で、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方
注:住民登録が由利本荘市以外の方は、施設に設置されているマルチコピー機または自宅等のインターネット端末から事前に利用登録申請が必要となります。申請内容を審査後承認されたら(3営業日以内)利用可能となります。
注:有効期間満了等により、利用者用電子証明書の更新またはマイナンバーカードの更新をされた場合は、利用登録の再申請が必要になりますのでご注意ください。
取得できる証明書と手数料
住民票の写し(全部・一部) | 200円 | 由利本荘市に住所がある本人及び同一世帯員の現在の証明書 |
---|---|---|
印鑑登録証明書 | 200円 | 由利本荘市に印鑑登録している本人の証明書 |
戸籍の全部、一部事項証明 | 450円 | 由利本荘市に本籍がある本人及び同一戸籍の方の現在の証明書(戸籍謄抄本) |
戸籍附票の写し | 200円 | 由利本荘市に本籍がある本人及び同一戸籍の方の現在の証明書 |
利用できる施設
「市役所デジタルスポット」を市内3カ所に設置しており、マルチコピー機による各種証明書を取得することができます。
また、コンビニエンスストアなどの利用可能な店舗については下記リンクをご参照ください。
- 市役所本庁舎 1階市民ホール(正面玄関入って左)
- カダーレ 1階南口 入口脇
- ナイスアリーナ 1階事務室脇
注:遠隔相談システムやデジタルサイネージも併設しており、各種相談や市政情報・観光情報を入手することができます。詳細は下記リンクをご参照ください。
注:利用可能なコンビニ等の店舗については下記リンクをご参照ください。
利用時間
- 住民票の写し、印鑑登録証明書は午前6時30分から午後11時まで
- 戸籍全部、一部事項証明および戸籍の附票の写しは、土曜日・日曜日・祝日を除いた午前9時から午後5時15分まで
注:年末年始の12月29日から1月3日及びシステムメンテナンス日を除く。
注:施設・店舗の営業時間外は利用できません
利用方法
マルチコピー機にマイナンバーカードをセットし、メインメニューから「行政サービス」を選択、画面の案内に従ってタッチパネルを操作します。
注:利用には「利用者証明用電子証明書」の暗証番号(数字4桁)の入力が必要です。
注:証明書の取得方法は下記リンクをご参照ください。
セキュリティ対策
マルチコピー機で取得した証明書は普通紙に印刷されますが、偽造および改ざん防止対策として、証明書にけん制文字、スクランブル画像、偽造防止検出画像が印刷されます。
- 個人情報は残りません
本人がマルチコピー機を操作して証明書を出力するため、個人情報は残りません。 - 取り忘れ防止
マルチコピー機の画面表示や音声案内によりマイナンバーカードや証明書の取り忘れを防ぎます。 - 個人情報の漏えい
専用の通信ネットワーク、通信内容の暗号化により不正なアクセスから情報を守ります。 - 情報は自動消去
マルチコピー機で出力した証明書の個人情報は発行後すぐに機器から自動消去されます。
関連リンク
証明書発行機及びマイナンバーカードについての詳細は下記リンクをご参照ください。
-
コンビニエンス等における証明書等の自動交付:コンビニ交付とは(外部リンク)
-
コンビニエンス等における証明書等の自動交付:証明書の取得方法(外部リンク)
-
コンビニエンスストア等における自動交付:利用できる店舗情報(外部リンク)
-
戸籍証明書交付の利用登録申請(外部リンク)
- マイナンバーカード総合案内
- 市役所デジタルスポット(デジスポ)設置について
このページに関するお問い合わせ
市民生活部市民課
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6243 ファクス:0184-27-1007
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。