ふるさと納税(寄附)「ふるさとさくら基金」の使い道について
由利本荘市では、寄附金の使途を明確にするため、「ふるさとさくら基金」を設置し、下記の事業に活用させていただきます。
ふるさとさくら基金活用対象事業
- 地場産業の振興に関する事業
- 住みよい環境をつくる事業
- 災害に備え安全・安心を高める事業
- 子育てしやすい環境をつくる事業
- 共に助け合いすべての人が健康で暮らせる振興事業
- 子どもたちの未来づくりに関する事業
- 芸術・文化・スポーツに親しめる事業
- 市民が取り組む魅力あふれる事業
上記の事業のほか、市長が適当と認める事業に活用されます。
【地場産業の振興に関する事業】
本市では、地場産業を振興するために、商品開発・改良に関わる支援、民間企業のバイヤーやアドバイザー招聘による販売促進活動、市外での市産品販売会の開催や、市内各地域の特色を活かした事業・課題解決への取り組みなどその活動の一部に寄附金を活用しました。
具体例:元気な地域づくりチャレンジ事業
令和6年度、由利地域では、地域の大切な公共交通機関である由利高原鉄道の存続と利用者が駅を快適に利用できるように、そして駅を通じて住民交流することを目的に、地域内にある7箇所の駅舎に、プランターを配置し、計380本の花を植える取組をしました。駅が華やぐとともに、小学生から高齢者まで一緒に花を植え、楽しく交流することができました。参加された方からは「通学に利用される駅なので、毎日花を見て元気に登校してもらいたい。」との声も寄せられました。

具体例:ゆりほんじょうマルシェ事業
市内の賑わい創出や消費拡大、商品の認知度向上を目的として、「ゆりほんじょうマルシェ」を開催しました。令和6年度に4回開催されたマルシェには、延べ710事業者が参加し、来場者数は約7,100人に達しました。来場された方々の多くが会場の広さに驚き、買い物や事業者との交流を楽しんでいました。市内の特産品も多数販売され、地域の魅力を再発見する機会となりました。

【住みよい環境をつくる事業】
本市では、住みよい環境をつくることを目的として、市の花「さくら」の維持管理を毎年実施しており、その活動の一部に寄附金を活用しました。
具体例:さくらの木の剪定
大内地域の「芋川桜つつみ」の2,000本の桜が美しく咲くよう、剪定などの管理を行っています。見事な桜が咲き誇り、訪れた皆様に本市の魅力を存分に感じていただいています。

【子育てしやすい環境をつくる事業】
本市では、未来を担う子どもたちが、楽しくすくすく育つまちを推進するため、安心して出産・子育てできる環境整備と教育の充実を図っており、その活動の一部に寄附金を活用しました。
具体例:遊具整備
本荘地内の児童遊園地にて、塗装がはがれていたブランコの修復と台の交換を行い、子どもたちが安心して遊べる環境を整えました。ほかにも、ぽぽろっこ交流広場の遊具更新も行いました。


具体例:子育て世代への支援
また、市内保育所、認定こども園に入園する3歳児以上の園児の副食費の全額助成を行いました。対象となる園児の保護者からは、「家計への負担が減り、大変助かります」との声が寄せられております。

【子どもたちの未来づくりに関する事業】
本市では、子どもたちへの体験型学習として「学ぶん・チャレンジ・プログラムツアー」と科学への興味を育成する「ホット・ヒート!科学の心」を実施しており、その活動の一部に寄附金を活用しました。
具体例:学ぶん・チャレンジ・プログラムツアー
観光と地域の足として沿線住民を支える由利高原鉄道に乗車して、矢島駅の「車両基地」を見学し列車の動力や車体の工夫を学び、農家の遺構として国指定重要文化財に登録されている「土田家住宅」、民俗芸能伝承館「まいーれ」の見学や獅子舞を体験しました。ツアーを終えた子どもたちからは、「とても楽しかった。まいーれで獅子舞体験をして、お祓いすることができてよかった。」という声があがりました。

【芸術・文化・スポーツに親しめる事業】
本市では、芸術・文化・スポーツが有する、創造性の促進、歴史や文化の保護、豊かさの育成、経済の活性化などのさまざまな効果を期待して推進しております。特に、スポーツについては「スポーツ立市由利本荘」を宣言し、「する」「観る」「支える」スポーツを通して躍動と活力あふれるまちづくりを進めて地域活性化や交流人口の拡大を図っております。
具体例:トップリーグ公式戦の開催
プロバスケットボールリーグBリーグ・Wリーグの公式戦をナイスアリーナで開催し、その活動の一部に寄附金を活用しました。

【市民が取り組む魅力あふれる事業】
本市では、地域資源を最大限に活かし魅力あふれる地域づくりを推進するため、市民が実施する福祉・環境整備に関する取り組みや、地域の賑わい創出と魅力を引き出す取り組みに対し、寄附金を活用して補助を行いました。
具体例:宿河川公園鯉のぼり掲揚事業
地域活性化を目的として開催されたイベント。桜開花の時期からゴールデンウィーク終了までの期間、宿河川公園内を流れている石沢川に鯉のぼりを掲げ、市民や観光客に楽しんでいただきました。期間中は晴天に恵まれ、鯉のぼりを見るために訪れた人は1000人を超えました。

これまでの寄附金実績と「ふるさとさくら基金」事業実績
これまでの寄附金実績と「ふるさとさくら基金」の事業実績は、下記の添付ファイルをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。