森子大物忌神社
- 概要
鳥海山信仰における滝沢修験の拠点で秋田杉に囲まれた境内は、修験の聖地としての雰囲気に満ちています。
近年、毎年4月第3日曜日に行われている例大祭は、 米俵10俵分と言われる御輿を担ぎ、氏子若者が300段の参道を一気に登り切る姿が圧巻です。- 所在地
- 〒015-0332 秋田県由利本荘市森子八乙女下99
- トイレ
- あり(仮設トイレ)
- 売店・休憩所
- なし
- 駐車場
- あり
- 交通アクセス
-
- 日本海東北自動車道本荘ICより車で約15分
- JR羽越本線羽後本荘駅より車で約20分
森子大物忌神社のご紹介(由利本荘市観光協会)
由利本荘市観光協会ホームページでも詳しく紹介しております。
国登録有形文化財 森子大物忌神社社殿
森子大物忌神社境内は、鳥海山修験のひとつ、羽黒派滝沢修験の活動拠点であり、薬師三尊像と十二神将像(現存)を安置し祀ってきた薬師堂は、その中心的な役割を果たしてきました。境内一円は平成23年(2011年)7月23日、国の史跡に指定されています。
地図
このページに関するお問い合わせ
観光文化スポーツ部観光振興課
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎3階)
電話:0184-24-6376 ファクス:0184-24-3044
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。