令和5年第2回6月定例会録画配信
配信されている映像及び音声は、由利本荘市議会の公式記録ではありません。
YouTubeのチャンネルに掲載されている情報(文章、映像、音声等)に関する著作権は、由利本荘市に帰属しており、無断転用を禁止します。
動画視聴の利用環境(端末、回線状況等)によっては、映像や音声に不具合が生じる場合もありますのでご了承ください。
令和5月5月26日 開会
開会、会期決定、提出議案の説明~
令和5月6月1日 一般質問第1日目
高橋信雄議員 質問項目
1.インフラ、特に橋の管理計画について
2.CO2削減の貢献策と規制について
3.投票率の向上と投票所の削減について
4.高齢者ふれあい安心電話の有料化について
5.高校生への行政参加と主権者教育について、議会の取り組みから
甫仮貴子議員 質問項目
1.スポーツ立市宣言のまちとして
2.公衆トイレの在り方について
3.介護・福祉の更なる充実を
小松浩一議員 質問項目
1.本市におけるまちづくり構想について
2.プラスチック資源循環の取り組みについて
3.本市における敬老会の運営等について
4.現在及び今後の学校教育の諸課題について
吉田朋子議員 質問項目
1.高齢化社会に向けて
2.パートナーシップ・ファミリーシップ制度導入
3.帯状疱疹ワクチン接種費助成
4.文化交流館カダーレ駐車場に防犯カメラ設置
5.ボートプラザアクアパル内にあるミュージアム等のリニューアル予定は
令和5年6月2日 一般質問第2日目
正木修一議員 質問項目
1.本市が目指す地域計画について
2.由利本荘市ゼロカーボンシティの取り組みについて
3.津波災害警戒区域の指定について
4.敬老会の開催について
5.道の駅駐車場の安全管理について
6.教職員の長時間勤務の実態について
7.新型コロナウイルス5類感染症移行後の対応について
8.部活動の地域移行について
佐々木隆一議員 質問項目
1.核兵器廃絶へ向けて
2.地震対策は万全に
3.自衛官募集の名簿提供は中止すべき
4.障がい者65才問題について要望・意見などないか
5.国保の現況と財政状況などについて
6.高校生までの医療費助成のペナルティ廃止について
7.教育振興について
大友孝徳議員 質問項目
1.公共交通の現状分析と本市の未来像
2.本市でも「かわまちづくり」を
3.クラウドファンディング型ふるさと納税で市民の願いをかなえましょう
小川幾代議員 質問項目
1.フィルムコミッション事業実施の必要性について
2.アウトソーシングの今後について
3.通学時の安全確保とバス運賃補助について
4.投票所までの移動手段と投票用紙記入方法の検討について
5.投票日の投票時間短縮について
令和5年6月5日 一般質問第3日目・追加提出議案等
阿部十全議員 質問項目
1.鳥海山 木のおもちゃ館について
2.風力発電について
令和5年6月13日 閉会
追加提出議案説明、委員長報告、質疑、討論、採決、閉会
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎4階)
電話:0184-24-6386 ファクス:0184-27-1793
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。