笹子診療所の施設基準について

エックスでシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011065  更新日 2024年12月24日

印刷大きな文字で印刷

【笹子診療所】施設基準について

明細書発行体制等加算

当診療所では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無償で発行しております。

医療情報取得加算

当診療所では、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っております。より質の高い診療を実施するための十分な情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得、活用して診療を行っております。

外来感染対策向上加算

当診療所では、受診歴の有無にかかわらず、発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者さまの受入れを行っております。

  • 院内感染管理者を配置し、標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、職員全員がそれに沿って院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
  • 感染対策に関して医師会と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と動線を分けた診療スペースを確保して対応します。

注:一般の患者さまと発熱患者さまの動線を分けるため、受診前には必ず電話連絡をお願いいたします。

外来後発医薬品使用体制加算

当診療所では、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。また、医薬品の供給不足等が発生した場合、治療計画の見直しや、適切な対応ができるように体制を整備しております。なお、状況に応じて患者さまへ投与する薬剤が変更となる可能性があります。

このページに関するお問い合わせ

鳥海総合支所鳥海診療所
由利本荘市鳥海町伏見字久保8番地2
電話:0184-57-2003 ファクス:0184-57-3171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。