民生委員・児童委員の活動
活動例
訪問見守り活動
悩み事の相談や声掛け、行事の周知など
通学路の見守り
登下校時の見守りやあいさつ運動
地域福祉
クリーンアップなど
民生委員・児童委員の声
西部地区民生児童委員協議会長 佐々 工 さん
普段どのような思いで活動していますか
地域の方々の力になれたらいいなという思いで活動しています。 訪問を受けた方が「民生委員に相談してよかった、来てくれて助かった」と思ってもらえればうれしいです。 秘密を守ること、人権を尊重すること、緊急のことは優先的に対応することなども心掛けています。
会長を務める西部地区民生児童委員協議会はどうですか
民生委員同士の関わり合いがとても良いです。 地域の人たちの力になるには、委員同士の関わり合いが良いことは欠かせないです。お互いがこのことを理解して協調し、支え合うことを心掛けているのだと思います。 委員同士の雰囲気が良いと活動上の悩み事などを共有でき、委員の心のケアにもつながります。
毎月の定例会で事例を挙げ一緒に検討し、結論は急がずに方向性を示す会長などの助言も重要と考えています。 西部地区民児協の場合、出席率も良いです。退任後に「民生委員を引き受けてよかった」と思ってもらえることを一つの理想と考えています。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部福祉支援課
由利本荘市瓦谷地1番地(鶴舞会館1階)
電話:0184-24-6315 ファクス:0184-24-0480
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。