子どもや家庭の相談

ページ番号1008010  更新日 2025年10月9日

印刷大きな文字で印刷

こども家庭センター

「こども家庭センター」は、子どもの健やかな成長をサポートするため、相談内容に応じて支援サービスや制度をご案内し、福祉・保健・医療・教育等の関係機関と連携して支援を行うほか、児童虐待が心配される相談など、子どもや子育てに関する内容の相談に応じます。

子育てに関する悩みや困りごと、一緒に考えてみませんか

子育てしていく中で、子どもに腹が立ったり、イライラしたり。

保護者の多くが経験しています。

体調が良くなくて、子どもの世話が十分にできないこともあるかもしれません。

子育ての大変さを一人で抱えこまず、少しでも困ったことがあればご相談ください。

話すと気持ちが楽になることもありますよ。

 

子どもも相談できます

こんなことはありませんか

  • お父さんやお母さんから嫌なことを言われる、暴力を受けている
  • お父さんとお母さんのケンカを見るのがつらい
  • 親の代わりに兄弟や家族の世話をしていて、自分の時間がない
  • 学校に行きたくない、自分の居場所がない

あてはまることや困っていることがあったら相談してみませんか

 

来庁、電話、訪問による相談をお受けします

 匿名での相談もできます。女性相談(DVに関する相談)にも応じます。

 受付時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日、年末年始を除く)

 電話:0184-24-6292

 場所:本荘保健センター1階 こども家庭センター

 

こどももそうだんできます

こんなことは ありませんか

  • おとうさんやおかあさんから いやなことをいわれる、 ぼうりょくを うけている
  • おとうさんとおかあさんの ケンカを みるのが つらい
  • おやのかわりに きょうだいやかぞくの せわをしていて じぶんの じかんがない
  • がっこうに いきたくない、じぶんの いばしょがない

あてはまることや こまっていることが あったら そうだんしてみませんか

そうだんさき

そうだんばしょ:ほけんセンター1かい こどもかていセンター

でんわばんごう:0184-24-6292

じかん:ごぜん8じ30ぷん から ごご5じ15ふん まで

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部こども家庭センター
由利本荘市瓦谷地1番地(本荘保健センター内)
電話:0184-24-6318 ファクス:0184-24-0481
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。