矢島郷土文化保存伝習施設
- 概要
今日の私たちがあるのは、風土によって培われてきた、ふるさとの自然や歴史によって他なりません。
矢島郷土文化保存伝習施設は、ふるさとを知るための場として、貴重な歴史や民俗関係の資料を収集保存し、先人のきずいてきた文化や業績、ふるさとの自然を紹介しています。
そして施設を通じてふるさとの生成をはかり、それらの遺産を将来へのかけ橋として発信することを目的としています。
- 所在地
- 〒015-0404 秋田県由利本荘市矢島町七日町字羽坂64-1
- 電話
- 0184-56-2203(矢島教育学習課)
- ファクス
- 0184-55-4224(矢島教育学習課)
- 利用料金
- 無料
- 開館時間
- 午前9時から午後5時まで
- 休館日
-
毎週月曜日。ただし月曜日が祝日の場合の翌平日
年末年始は12月28日から1月3日まで
- 駐車場
- 矢島コミュニティーセンター日新館前駐車場
- 交通アクセス
-
由利高原鉄道鳥海山ろく線、矢島駅より徒歩5分
羽後交通バス、本荘伏見線、矢島幹部交番前より徒歩5分
日本海東北自動車道、本荘ICより約30分、国道108号線を矢島方面へ
添付ファイル
-
生駒家資料(矢島郷土資料館) (PDF 91.7MB)
矢島郷土資料館の収蔵資料から、かつて矢島を治めた領主の家系である生駒家について記述したものを抜粋した資料です。(A3用紙102枚)
地図
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会矢島教育学習課
由利本荘市矢島町七日町字羽坂64番地1 日新館内
電話:0184-56-2203 ファクス:0184-55-4224
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。