由利本荘プロモーション会議の第2期が活動中です

エックスでシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009982  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

市長プレゼンテーションの審査結果が発表されました

令和7年2月15日に開催された市長プレゼンテーションの審査結果が発表され、令和7年度に実践される第2期メンバーによる7つの企画が決まりました。今後メンバーたちは、それぞれの企画の実践に向けて具体的な準備作業に入っていきます。企画の実施状況については、第1期メンバーが作成したプロモーション会議ホームページで紹介していきます。

企画名

内容

開催予定日

開催場所

ゆりほんAIR(エアー)~アートと触れ合う3週間~

現代アーティストを招き、滞在中に彫刻作品の制作・展示や住民との交流を行う 令和7年8月 カダーレ
由利本荘市ボッチャ交流大会「YURI-MARI CUP」開催に向けた体験会 ユニバーサルスポーツであるボッチャの体験会や交流大会を開催する 令和7年4月から2月 各所
由利本荘の食と酒を味わおう! 市内の食材を使った地産地消メニューを考案し、イベント等のブースで提供する 令和7年6月 各所
朝ゆるランニング 早朝に集まり会話も交えながら皆でゆっくりランニングをする 令和7年9月6日(土曜日) ナイスアリーナ
~アクアパル
YouTube動画配信#○○の履歴書 地元企業の社長へインタビューを行い、動画をYouTubeにアップする 随時 ウェブ上
切り絵灯籠イルミネーション 市を象徴する風景などを切り絵で表現した灯籠を制作し展示する 令和7年7月 カダーレ
親子多種目スポーツ体験会 1日でたくさんのスポーツを体験できる親子向けイベントを開催する 令和7年9月15日(月曜日) ナイスアリーナ

由利本荘プロモーション会議第2期 第6回全体会

開催日時
令和7年2月15日(土曜日)午後1時から
開催場所
由利本荘市文化交流館カダーレ ギャラリー
内容
  • 市長プレゼンテーション

令和6年度最後の開催となった第6回全体会では、企画別に分かれた7つのチームが事業の実施に必要となる補助金を獲得するため、約1年かけて練り上げてきた企画内容を湊市長にプレゼンしました。
発表に臨んだメンバーは、この日のために用意したプレゼン資料や試作品などを使いながら、企画の狙いや期待する効果、企画実施に向けた想いなどを丁寧に伝えていました。審査にあたった湊市長は、時折質問を交えながら各チームの発表に熱心に耳を傾けていました。
市長に直接話を聞いてもらう貴重な機会ということもあり、いつもより緊張感のある雰囲気で行われたプレゼン発表でしたが、市長から企画の良い点やアドバイスを受けたメンバーたちは、令和7年度の事業実施に向けて気持ちを新たにしているようでした。

企画会議の様子

企画会議の様子

企画会議の様子

由利本荘プロモーション会議第2期 第5回全体会

開催日時
令和6年12月14日(土曜日)午後3時から
開催場所
鶴舞会館 2階研修ホール
内容
  • プレゼン事前説明
  • チームに分かれて企画会議

第5回全体会では、2カ月後に控えた市長プレゼンに向けて、事務局から発表の順番やプレゼン方法などの事前説明があったほか、各チームに分かれて企画会議が行われました。
各テーブルでは、企画内容のブラッシュアップやメンバー内の役割分担、プレゼンまでに準備すべきことなどについて意見が交わされ、思い描いていた企画が少しずつ形になってきている様子でした。話し合いの中で気づいた課題や問題点についてもそれぞれのメンバーが知恵を出し合い、時折冗談を交えながらも真剣なまなざしで会議に臨んでいました。

事前説明の様子

企画会議の様子

由利本荘プロモーション会議第2期 第4回全体会

開催日時
令和6年10月19日(土曜日)午後3時から
開催場所
由利本荘市消防本部大会議室
内容
  • ゆりほんじょうマルシェへの協力依頼
  • チームに分かれて企画会議

第4回全体会は、8月の全体会に引き続き各チームに分かれて企画会議を行いました。
コアメンバーが提案した企画を他のメンバーの意見も取り入れながら肉付けしていきました。令和7年度の企画実施に向けて、具体的な日にちや会場を決めたり、企画を実行するために必要な手続きや準備するもの、どのような周知を行えば狙ったターゲット層に情報が届くか、それらに必要な経費は何かなどについて、約90分にわたり話し合いました。
これまで3回の全体会で交流を重ねてきたことで、メンバーたちの仲間意識は高まり、和やかな雰囲気の中、終始活発な意見が飛び交いました。
 

dai4kaizentaikai01

20241019-1

由利本荘プロモーション会議第2期 第3回全体会

開催日時
令和6年8月30日(金曜日)午後6時30分から
開催場所
由利本荘市文化交流館カダーレ ギャラリー
内容
  • 「市長プレゼンテーションまでのチーム会議の進め方」の説明
  • 各チームに分かれての会議

第3回目となる全体会では、それぞれの企画ごとに結成されたチームに分かれての話し合いが行われました。自分たちのやりたいことを実現するためにはどのような準備が必要なのかということについて、メンバーは真剣に、そして楽しそうに意見を交わしていました。その熱心な姿勢が、今後の活動に対する期待感を高めるひとときとなりました。

20240830-01

20240830-02

由利本荘プロモーション会議第2期 第2回全体会

開催日時

令和6年6月22日(土曜日)午後3時から

開催場所

TDK社員寮ZiNOBA

まちのシェアスペースジバノジバ
内容
  • 企画概要書の発表
  • 企画から実施までの進め方の説明

第2回目となる全体会では、9人のメンバーより自分がやってみたい企画の提案がありました。人前に立ち自分の考えを発表するような場面は経験がないメンバーも多く、中には額に汗を流しながら発表するメンバーもいました。発表を聞いていたメンバーからは建設的な意見や質問が多く出され、活発な討論となりました。

今回提案された9つの企画は次のとおりです。

  1. 地域資源を活かしたアートに触れて、新しい地域の魅力を楽しもう!
  2. 由利本荘市 ボッチャ交流大会「YURI-MARI CUP」
  3. 鬼ごっこ祭り
  4. 地元食材と地酒のマリアージュ
  5. 朝ゆるランニング
  6. YouTube(他SNS含)での企業の社長さんへのインタビュー動画(番組)作成
  7. 切り絵灯篭イルミ
  8. 多種目スポーツ体験会(児童〜小学生対象)
  9. 今日、何食べよう?由利本荘のおいしいもの

この9つの企画をベースとして、メンバーはこのあとチームに分かれて企画を練り上げていきます。

promokaigi

promokaigi3

promokaigi2

由利本荘プロモーション会議第2期 第1回全体会

市内の48名の若者が参加し、由利本荘プロモーション会議の第2期がスタートしました。

開催日時

令和6年4月27日(土曜日)午後3時30分から

開催場所
由利本荘市文化交流館カダーレ ギャラリー
内容
  • 由利本荘市長あいさつ
  • プロモーション会議の概要説明
  • 自己紹介タイム
  • 第1期生による継続イベントのPRタイム

会議の冒頭で、由利本荘市長より「プロモーション会議は私が市長に就任して始めた事業で、町内や企業の方々と接する際に話題になることが多い。本市に住み続けたいと思ってもらえる街となるよう、皆さんの頑張りに期待しています。」とのあいさつがありました。

はじめは緊張した面持ちのメンバーたちでしたが、自己紹介タイムが始まると一気に会場は和やかな雰囲気になりました。

今後、メンバーたちはそれぞれの考えている企画を出し合い、チームに分かれ、令和7年度の事業化に向けて話し合いを進めていきます。

第1回全体会の様子01

自己紹介の様子

集合写真

このページに関するお問い合わせ

企画振興部地域づくり推進課
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎3階)
電話:0184-24-6231 ファクス:0184-23-1322
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。