作品データ 16 |
作品番号 |
151 | 映画タイトル | 珍説忠臣蔵 | ||||||||||
製 作 |
新東宝 |
封切館 | 封切日 |
1953/01/03 |
|||||||||
フィルム | 10巻 2,385m | 上演時間 | 87分 | カラー 〜 白 黒 | |||||||||
監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 八住利雄 | 撮 影 | 友成達雄 | ||||||||
音 楽 | 服部 正 | ||||||||||||
出 演 |
|
||||||||||||
内 容 |
大石内蔵助役の古川緑波,亜茶兵衛役の花菱アチャコ等50年代日本の喜劇人オールスター出演による当時の世相を反映した忠臣蔵。吉良が米を買占めして、貧乏人は麦を食えと言ったり、討ち入りのとき大石の緑波が屋台でそばを十五杯食べたり、討ち入りの装束に背番号が入っていたりと、ギャグのオンパレード。しかし忠臣蔵の話の骨格は崩さず、おなじみのスターが演じる笑いの忠臣蔵。 |
作品番号 |
152 | 映画タイトル | 総理大臣の恋文 | ||||||||||
製 作 |
東 宝 |
封切館 | 封切日 |
1953/02/25 |
|||||||||
フィルム | 9巻 2,316m | 上演時間 | カラー 〜 白 黒 | ||||||||||
製 作 | 山本紫朗 | 監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 八住利雄 | ||||||||
原 作 |
館 直志 |
撮 影 | 友成達雄 | 音 楽 | 松井八郎 | ||||||||
美 術 | 北 猛夫 | 録 音 | 三上長七郎 | 照 明 | 森 茂 | ||||||||
出 演 |
|
作品番号 |
153 | 映画タイトル | トンチンカン 怪盗火の玉小僧 | ||||||||||
製 作 |
宝塚映画 |
配 給 | 東 宝 | 封切日 |
1953/04/01 |
||||||||
フィルム | 8巻 2,218m | 上演時間 | カラー 〜 白 黒 | ||||||||||
監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 八住利雄 | 撮 影 | 友成達雄 | ||||||||
音 楽 | 河村篤ニ | 美 術 | 西 七郎 | 録 音 | 竹川昌男 | ||||||||
照 明 | 田辺憲三 | ||||||||||||
出 演 |
|
作品番号 |
154 | 映画タイトル | アジャパー天国 | |||||||
製 作 |
新東宝 |
配 給 | 封切日 |
1953/04/15 |
||||||
フィルム | 9巻 2,316m | 上演時間 | 85分 | カラー 〜 白 黒 | ||||||
監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 八住利雄 | 原 作 | サトーハチロー | |||||
撮 影 | 友成達雄 | 音 楽 | 服部 正 | |||||||
出 演 |
|
作品番号 |
155 | 映画タイトル | あっぱれ五人男 | ||||||||||
製 作 |
|
配 給 | 封切日 |
1953/05/13 |
|||||||||
フィルム | 10巻 2,576m | 上演時間 | カラー 〜 白 黒 | ||||||||||
製 作 | 杉山茂樹 | 監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 八住利雄 | ||||||||
撮 影 | 服部幹夫 | 音 楽 | 万城目正 | ||||||||||
出 演 |
|
||||||||||||
内 容 |
![]() |
作品番号 |
156 | 映画タイトル | ひばり捕物帖 唄祭り八百八町 | ||||||||||||||
製 作 |
|
封切館 | 封切日 |
1953/07/14 |
|||||||||||||
フィルム | 9巻 2,333m | 上演時間 | カラー 〜 白 黒 | ||||||||||||||
製 作 | 福島通人 | 監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 八住利雄 | ||||||||||||
撮 影 | 服部幹夫 | 音 楽 | 万城目正 | ||||||||||||||
出 演 |
|
||||||||||||||||
内 容 |
![]() |
作品番号 |
157 | 映画タイトル | 歌くらべ千両役者 | |||||||
製 作 |
新東宝 |
封切館 | 封切日 |
1953/08/11 |
||||||
フィルム | 9巻 2,374m | 上演時間 | 87分 | カラー 〜 白 黒 | ||||||
監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 八住利雄 | 撮 影 | 友成達雄 | |||||
音 楽 | 原 六郎 | |||||||||
出 演 |
|
作品番号 |
158 | 映画タイトル | かっぱ六銃士 | ||||||||||||||||
製 作 |
宝塚映画 |
封切館 | 東 宝 | 封切日 |
1953/08/26 |
||||||||||||||
フィルム | 10巻 2,445m | 上演時間 | カラー 〜 白 黒 | ||||||||||||||||
監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 八住利雄 | 撮 影 | 友成達雄 | ||||||||||||||
音 楽 | 河村篤二 | 美 術 | 西 七郎 | 録 音 | 竹川昌男 | ||||||||||||||
原 作 | 城 昌之 | 撮 影 | 友成達雄 | 音 楽 | 古関裕而 | ||||||||||||||
照 明 | 田辺憲一 | 按舞指導 | 高木史郎 | ||||||||||||||||
出 演 |
|
作品番号 |
159 | 映画タイトル | 大岡政談 びっくり太平記 | ||||||||||||||||||||||||||||
製 作 |
新東宝 |
配 給 | 封切日 |
1953/10/27 |
|||||||||||||||||||||||||||
フィルム | 9巻 2,395m | 上演時間 | 87分 | カラー 〜 白 黒 | |||||||||||||||||||||||||||
監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 蓮池義雄 | 撮 影 | 友成達雄 | ||||||||||||||||||||||||||
音 楽 | 原 六郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||
出 演 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
内 容 |
|
作品番号 |
160 | 映画タイトル | 勢揃い大江戸六人衆 | ||||||
製 作 |
|
封切日 |
1953/12/22 |
||||||
フィルム | 10巻 2,639m | 上演時間 | カラー 〜 白 黒 | ||||||
製 作 | 杉山茂樹 | 監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 八住利雄 | ||||
原 案 | 木村学司 | 撮 影 |
服部幹夫 |
音 楽 | 加藤光男 | ||||
出 演 |
|