作品データ 14 |
作品番号 |
131 | 映画タイトル | 戦後派親父 | |||||||
製 作 |
新東宝 |
配 給 | 封切日 |
1950/04/26 |
||||||
フィルム | 9巻 2,329m | 上演時間 | 85分 | カラー 〜 白 黒 | ||||||
監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 悠 六介 | 撮 影 | 友成達雄 | |||||
出 演 |
|
作品番号 |
132 | 映画タイトル | 続・向う三軒両隣 第四話 恋の三毛猫 | ||||||||||||
製 作 |
新東宝 |
配 給 | 東 宝 | 封切日 |
1950/05/07 |
||||||||||
フィルム | 8巻 2,256m | 上演時間 | 82分 | カラー 〜 白 黒 | |||||||||||
製 作 | 武山政信 | 監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 八住利雄 | ||||||||||
原 作 |
八住利雄、北村寿夫、北条誠、伊馬春部 |
||||||||||||||
撮 影 | 友成達雄 | 音 楽 | 服部 正 | 美 術 | 北 辰雄 | ||||||||||
録 音 | 沼田春雄 | 照 明 | 秋山清幸 | ||||||||||||
出 演 |
|
作品番号 |
133 | 映画タイトル | 青空天使 | ||||||||||||||
製 作 |
大泉映画 |
配 給 | 東京映画配給 | 封切日 |
1950/05/20 |
||||||||||||
フィルム | 9巻 2,237m | 上演時間 | カラー 〜 白 黒 | ||||||||||||||
監 督 | 斎藤寅次郎 | 演出補佐 | 曲谷守平 | 脚 本 | 山下与志一 | ||||||||||||
撮 影 | 友成達雄 | 音 楽 | 万城目正 | 美 術 | 北 辰雄 | ||||||||||||
録 音 | 沼田春雄 | 照 明 | 秋山清幸 | ||||||||||||||
出 演 |
|
作品番号 |
134 | 映画タイトル | 東京キッド | ||||||||||||
製 作 |
|
配 給 | 封切日 |
1950/09/09 |
|||||||||||
フィルム | 10巻 2,225m | 上演時間 | 81分 | Hi−Fiモノラル モノクロ | |||||||||||
製 作 | 小出 孝 | 企 画 | 福島通人 | 監 督 | 斎藤寅次郎 | ||||||||||
脚 本 | 伏見 晁 | 原 作 | 長瀬喜伴 | 撮 影 | 長岡博之 | ||||||||||
音 楽 | 万城目正 | 美 術 | 浜田辰雄 | 録 音 | 大村三郎 | ||||||||||
照 明 | 小泉喜代治 | ||||||||||||||
出 演 |
|
||||||||||||||
内 容 |
「右のポッケにゃ 夢がある 左のポッケにゃ チューインガム」の歌詞で、戦後の混乱期に繰り広げられる長屋の中間達の人情話を当時の豪華メンバーで夢を与えてくれた喜劇映画。 |
![]() |
作品番号 |
135 | 映画タイトル | 天皇の帽子 | ||||||||||||
製 作 |
東横映画 |
配 給 | 東京映画配給 | 封切日 |
1950/12/01 |
||||||||||
フィルム | 9巻 2,381m | 上演時間 | 87分 | カラー 〜 白 黒 | |||||||||||
製 作 | マキノ光雄 | 企 画 | 坪井 与 | 原 作 | 今日出海 | ||||||||||
監 督 | 斎藤、寅次郎、毛利正樹 | 脚 本 | 棚田吾郎、村松道平 | ||||||||||||
音 楽 | 山田栄一 | 美 術 | 北川 弘 | 録 音 | 東城絹児郎 | ||||||||||
照 明 | 福田次郎 | 編 集 | 宮田味津三 | ||||||||||||
出 演 |
|
作品番号 |
136 | 映画タイトル | とんぼ返り道中 | ||||||||||||||||||
製 作 |
|
封切館 | 国際劇場 | 封切日 |
1950/12/31 |
||||||||||||||||
フィルム | 9巻 2,256m | 上演時間 | カラー 〜 白 黒 | ||||||||||||||||||
製 作 | 石田清吉 | 企 画 | 福島通人 | 監 督 | 斎藤寅次郎 | ||||||||||||||||
脚 本 | 八住利雄 | 撮 影 | 服部幹夫 | 音 楽 | 万城目正 | ||||||||||||||||
美 術 | 桑野春英 | 録 音 | 森沢伍一 | 照 明 | 内藤市次郎 | ||||||||||||||||
出 演 |
|
||||||||||||||||||||
内 容 |
越後獅子の少年が幼い頃に殺された親から、金山のありかを書いた地図を持っていることから騒動が生まれる痛快コメディー映画。 |
作品番号 |
137 | 映画タイトル | 海を渡る千万長者 | ||||||
製 作 |
|
封切館 | 封切日 |
1951/03/01 |
|||||
フィルム | 9巻 2,450m | 上演時間 | カラー 〜 白 黒 | ||||||
製 作 | 石田清吉 | 監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 伏見 晁 | ||||
撮 影 | 長岡博之 | 音 楽 | 上原げんと | ||||||
出 演 |
|
作品番号 |
138 | 映画タイトル | 初恋トンコ娘 | ||||||||||
製 作 |
|
封切館 | 封切日 |
1951/04/20 |
|||||||||
フィルム | 9巻 2,333m | 上演時間 | カラー 〜 白 黒 | ||||||||||
製 作 | 山口松三郎 | 監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 | 伏見 晁 | ||||||||
原 作 | 鹿島孝二 | 撮 影 | 西川 亨 | 音 楽 | 万城目正 | ||||||||
出 演 |
|
||||||||||||
内 容 |
![]() |
作品番号 |
139 | 映画タイトル | 母を慕いて | |||||||||||||||||
製 作 |
|
配 給 | 封切日 |
1951/07/27 |
||||||||||||||||
フィルム | 8巻 2,291m | 上演時間 | カラー 〜 白 黒 | |||||||||||||||||
製 作 | 石田清吉 | 企 画 | 福島通人 | 監 督 | 斎藤寅次郎 | |||||||||||||||
脚 本 | 池田忠雄、中村定郎、池田三郎 | 原 作 | 阿木翁助 | |||||||||||||||||
撮 影 | 服部幹夫 | 音 楽 | 上原げんと | 美 術 | 桑野春英 | |||||||||||||||
録 音 | 森沢伍一 | 照 明 | 蒲原正二郎 | 編 集 | 相原 久 | |||||||||||||||
出 演 |
|
作品番号 |
140 | 映画タイトル | 東京河童まつり | ||||||||||
製 作 |
新東宝 |
封切日 |
1951/08/31 |
||||||||||
フィルム | 9巻 2,364m | 上演時間 | 86分 | カラー 〜 白 黒 | |||||||||
監 督 | 斎藤寅次郎 | 脚 本 |
八住利雄 |
撮 影 | 友成達雄 | ||||||||
出 演 |
|