英学修行
 
 明治十年代にあって、世界を見晴るかす望遠鏡は英語でした。英語は学問をする上で欠かせない手段でした。ところが、秋田師範では英語を教えなかったために、ふたりは自分たちで英語を勉強しようと相談しました。 まず、最初に呂泣と湖南は師範の先生である川名という人から変則英語を習いました。これは発音を無視した通解英語で、「but はしかし、people は人びとで…」などとやっていくものです。秋田弁なら「ブットすかし、ヘヲヒル人びと…」などとやっていたところでしょうか。 ふたりはその後秋田中学の教師森可次(たぶん「もりよしつぐ」と読む)という人について勉強を続け、教科書程度の英語を読むところまでは行きました。森は東京大学を中退したという人で、大学では三宅雪嶺(みやけせつれい)の友だちでした。これは想像ですが、森は授業の合い間合い間に、呂泣や湖南に雪嶺のことを話して聞かせることがあったのではないでしょうか。三宅雪嶺は東京大学哲学科最初の卒業生であり、大学に残ったものの役人勤めが嫌になって退職し、その後は生涯在野を貫いた反骨精神の持ち主でした。そして、雪嶺こそは東京で呂泣と湖南が身を寄せた政教社を主宰する人だったのです。  
 
 明治十八年、呂泣は優秀な成績で秋田師範を卒業しました。首席であったという説もあり、三番であったという説もあることは先に紹介した通りです。当時師範を卒業したものは二年間教職につく定めでした。成績のよい者は各地の小学校から引く手あまたであり、成績上位者は比較的中央(秋田)の学校に就職しました。 呂泣は、そのまま師範学校に残りました。矢島学校にもどって先生になるという選択肢もあったはずですが、呂泣の描く夢のキャンバスはもう矢島ではなかったようです。一方、このころ呂泣には人生の最大関心事のひとつである恋愛―女性問題が持ち上がっていました。秋田師範の一級上で、呂泣の友人に竹内常助という人がいました。竹内は大曲の出身。この地方では知らぬ人とてない資産家の息子でした。夏休みに竹内家に遊びに行った呂泣は、ここで常助の姉チヨを知ります。多感な呂泣はたちまちチヨに魅せられました。夏の開放感も手伝ってか、ふたりは恋に落ちました。
 
 呂泣の出現は、竹内家にとっても拒むことではありませんでした。チヨの父母は、常助から呂泣の師範での才気煥発振りを聞かせられていたことでしょうし、なによりも呂泣自身に人を惹きつけてやまないものがありました。チヨに赤ん坊が生まれたとき、竹内家の人々は呂泣の倫理を責めるよりも彼が身内になったことを喜んだようです。しかし、呂泣にはチヨと結婚して竹内家の分家となって大曲に留まる気など毛頭ありませんでした。秋田では師範学校の学科にはない英語を湖南とふたりで習っていた呂泣です。念頭にあったのは、いつかは東京に上って青雲の志を遂げようとの思いでした。
 
 秋田師範の訓導をたった三ヶ月で辞めると、呂泣は上京しました。東京に出てきてだれを頼ったものか、それを教える記録はありません。ただ、二年は勤めなければならなかった教員を定年前に辞めたこと、上京後、格別生活に困らなかったことを考えると、少なくとも、呂泣の上京を許した経済的背景は大曲の竹内家の援助であったことは容易に想像されます。 呂泣が上京したと考えられるのは、明治十九年の夏、おそらくは七月でした。さっそく、芝にある攻玉社(こうぎょくしゃ)に入学、英語の勉強を本格的に始めました。攻玉社は海軍軍人近藤真琴が明治三年に建てた学校で、海軍兵学校受験者の予備校的な生活をもち、とくに英語は外人が教えて定評のあるところでした。呂泣が上京した翌年、明治二十年には内藤湖南が笈を負って東京にやってきました。湖南は秋田師範を卒業すると、故郷の毛馬内に近い綴子(つづれこ)小学校の主席訓導になりました。当時は、校長は地元の人がなるものだったので、教えることでは、湖南は実質的な校長でした。湖南は師範学校で学んだ新しい教育方法を適用して、校長や地元の人たちから強い信頼を得ました。給料を上げるから綴子に残ってもらいたいという要望も聞かれました。また、湖南には結婚ばなしももち上がっていました。しかし、湖南は故郷と自分とを結びつけるあれやこれやの縄を太くしたり増やしたりはしませんでした。呂泣はもう東京に行ったという。自分も一日も早く東京に行かなければ。湖南の思いはただこの一点にありました。二年目の夏休み、まだ約束の二年間が過ぎていないのに湖南は東京に向かいました。湖南が頼ったのは師範学校の校長だった関藤成緒(せきとうなるお)という人です。関藤校長は湖南の学力を高く評価していたので、仏教雑誌『明教新誌』を主宰する大内青巒(おおうちせいらん)に紹介しました。こうして湖南は、上京という点では一歩呂泣に遅れをとったものの、東京での生活の基盤を得るという点では、呂泣に一歩先んじることになりました。
 
 

戻る   次へ