病後児保育事業のご案内
お子さんが 病気の回復期にあり、集団保育等が困難な期間や、急用等で家庭で看病する人のいない場合に、一時的にお子さんをお預かりすることで、保護者の皆さまの仕事と子育ての両立を支援する事業です。【対象児童(下記のすべてを満たす児童)】
・生後6か月~小学校6年生・病気の回復期にある児童
・利用を希望する日に、保護者の就労や冠婚葬祭など、やむを得ない事情により家庭での保育が困難な児童
※状態の急変の可能性が高い場合や、インフルエンザなどの感染性の強い疾患の場合はお預かりできない場合があります。利用可能かどうかは、病後児保育室へお問い合わせください。
【利用定員】
1日4名まで【保育時間】
午前7時~午後6時(矢島は午後7時まで)【利用料金(1日あたり)】
所得税課税世帯 2,000円所得税非課税世帯 1,000円
市民税非課税・生活保護世帯 無料
【休日】
日曜・祝日、年末年始【病後児保育室一覧】
・病後児保育室ちゅうりっぷ(ショートステイいきいきASOKO内) ☎23-1313(中央保育園)・矢島病後児保育室(矢島子供館内) ☎55-2236
【利用方法】
原則として、事前の利用登録をお願いしております。「様式1号(利用申請書兼登録票)」と「様式3号(誓約書)」をこども未来課または各総合支所市民サービス課へご提出ください。各様式は提出先窓口にあるほか、ページ下部よりダウンロード可能です。
※利用の流れについて詳しくはページ下部の「病後児保育事業利用の流れ」をダウンロードしてご覧ください。【当日準備していただくもの】
・保護者からの病状等連絡票(当日のお子さんの状態を記載したもの)・印鑑 ・着替え上下2枚程度 ・大人用毛布またはタオルケット(休息用) ・バスタオル(2枚)
・ミルク ・哺乳瓶(2本) ・飲み物 ・紙おむつ(多めに) ・おしりふきナップ ・手つきビニール袋(汚物入れ)
など、お子さんの成長に合わせて必要なものをご持参ください。
※給食はありません。必要な場合は各自でお弁当、おやつ等のご用意をお願いします。