高齢者のスマホデビューを応援します!
65歳以上の皆様へ【最大2万円を補助】
世代ごとの情報格差を減らす、マイナンバーカードの普及の促進などを目標に、高齢者のスマホ購入費を助成します。
対象となる方
(以下全てを満たす方に限ります)
〇昭和33年4月1日より前にお生まれの由利本荘市民
〇令和4年4月1日以降に、初めてスマホを購入した
〇マイナンバーカード対応の機種 ※マイナンバーカードに対応した機種はこちらからご確認ください。
〇マイナンバーカードを持っている
〇指定店舗で購入した
〇スマホ教室等を受講した
〇市消防防災メールへ登録する
〇市税等の滞納がない
〇昭和33年4月1日より前にお生まれの由利本荘市民
〇令和4年4月1日以降に、初めてスマホを購入した
〇マイナンバーカード対応の機種 ※マイナンバーカードに対応した機種はこちらからご確認ください。
〇マイナンバーカードを持っている
〇指定店舗で購入した
〇スマホ教室等を受講した
〇市消防防災メールへ登録する
〇市税等の滞納がない
補助金額
店頭割引やクーポン等適用後の本体代金
※消費税除く
※1,000円未満切り捨て
※最大2万円
※対象者一人につき1回、1台分のみの補助です。
※消費税除く
※1,000円未満切り捨て
※最大2万円
※対象者一人につき1回、1台分のみの補助です。
申請受付期間
令和4年7月1日 ~ 令和5年1月31日まで
※この補助事業は、今年度限りとなります。
※この補助事業は、今年度限りとなります。
申請に必要なもの
〇購入したスマホ
※申請者本人が使用するスマホに限ります
※令和4年4月1日以降に購入した物が対象です
〇購入金額、使用者がわかる書類
〇マイナンバーカード
〇振込先口座の通帳またはキャッシュカード
〇購入した店舗からの証明書
〇補助金交付申請書(申請書は窓口にもあります)
※申請者本人が使用するスマホに限ります
※令和4年4月1日以降に購入した物が対象です
〇購入金額、使用者がわかる書類
〇マイナンバーカード
〇振込先口座の通帳またはキャッシュカード
〇購入した店舗からの証明書
〇補助金交付申請書(申請書は窓口にもあります)
指定店舗
・ドコモショップ本荘店 岩渕下121-1 TEL 0120-686-821
・auショップ本荘 東梵天257 TEL 0800-700-2139
・ソフトバンク本荘 石脇字田頭152 TEL 0184-23-4445
・auショップ本荘 東梵天257 TEL 0800-700-2139
・ソフトバンク本荘 石脇字田頭152 TEL 0184-23-4445
申請窓口・問い合わせ先
長寿生きがい課 TEL 0184-24-6322
または各総合支所市民サービス課
または各総合支所市民サービス課
よくある質問
【補助対象関係】
Q:ガラケーからの機種変更は、補助対象になりますか。
A:補助対象になります。
Q:契約者は息子(65歳未満)ですが対象になりますか。
A:使用する方が65歳以上であれば対象になります。
ただし、補助申請は「使用者」が行い、補助金も「使用者」に対して交付します。
Q:スマホ本体価格が1円でした。補助対象になりますか。
A:「1,000円未満切り捨て」となるので、補助対象になりません。
Q:事務手数料や充電器などの付属品は補助対象になりますか。
A:スマホ本体に対する補助ですので、付属品などは対象になりません。
Q:分割払いで購入しましたが、補助対象になりますか。
A:分割払いの場合でも、分割前の本体総額が対象になります。
Q:夫婦で購入した場合でも対象になりますか。
A:対象になります。それぞれで補助申請をして下さい。
Q:オンラインショップで購入しました。対象になりますか。
A:市内の指定店舗以外で購入した物以外は、対象になりません。
Q:現在マイナンバーカードに対応していないスマホを使用しています。対応している機種に買い替えた場合、対象になりますか。
A:「初めてスマホを使用する方」が条件になりますので、対象になりません。
Q:スマホを譲り受けました。SIM(回線)契約のみの場合は対象になりますか。
A:購入したスマホ本体に対する補助ですので、回線契約は対象になりません。
【スマホ教室関係】
Q:購入したときに操作講習を受けませんでした。今からでも受けることができますか。
A:購入した店舗にお問い合わせください。
または、県や市が開催するスマホ教室もありますので、そちらを受講して下さい。
Q:県のスマホ教室の日程は。
A:7月4日、8月9日、9月28日、11月11日、12月22日に開催予定です。
また、市主催のスマホ教室は、8月8日、10月17日に開催予定です。
【その他】
Q:補助金の申請から交付までは、どのくらい時間がかかりますか。
A:市税等の納付状況を確認させていただきますので、約1か月ほどで交付する見込みです。
Q:ガラケーからの機種変更は、補助対象になりますか。
A:補助対象になります。
Q:契約者は息子(65歳未満)ですが対象になりますか。
A:使用する方が65歳以上であれば対象になります。
ただし、補助申請は「使用者」が行い、補助金も「使用者」に対して交付します。
Q:スマホ本体価格が1円でした。補助対象になりますか。
A:「1,000円未満切り捨て」となるので、補助対象になりません。
Q:事務手数料や充電器などの付属品は補助対象になりますか。
A:スマホ本体に対する補助ですので、付属品などは対象になりません。
Q:分割払いで購入しましたが、補助対象になりますか。
A:分割払いの場合でも、分割前の本体総額が対象になります。
Q:夫婦で購入した場合でも対象になりますか。
A:対象になります。それぞれで補助申請をして下さい。
Q:オンラインショップで購入しました。対象になりますか。
A:市内の指定店舗以外で購入した物以外は、対象になりません。
Q:現在マイナンバーカードに対応していないスマホを使用しています。対応している機種に買い替えた場合、対象になりますか。
A:「初めてスマホを使用する方」が条件になりますので、対象になりません。
Q:スマホを譲り受けました。SIM(回線)契約のみの場合は対象になりますか。
A:購入したスマホ本体に対する補助ですので、回線契約は対象になりません。
【スマホ教室関係】
Q:購入したときに操作講習を受けませんでした。今からでも受けることができますか。
A:購入した店舗にお問い合わせください。
または、県や市が開催するスマホ教室もありますので、そちらを受講して下さい。
Q:県のスマホ教室の日程は。
A:7月4日、8月9日、9月28日、11月11日、12月22日に開催予定です。
また、市主催のスマホ教室は、8月8日、10月17日に開催予定です。
【その他】
Q:補助金の申請から交付までは、どのくらい時間がかかりますか。
A:市税等の納付状況を確認させていただきますので、約1か月ほどで交付する見込みです。