5歳~11歳の新型コロナワクチン接種(小児接種)のお知らせ
このページでは5歳~11歳の新型コロナワクチン接種(以下、小児接種とする)に関するをお知らせを掲載しています。※12歳以上の1回目・2回目接種についてはこちらをクリック
※12歳以上の3回目接種についてはこちらをクリック
概要
令和4年1月21日に国で5歳~11歳を対象とした小児向け新型コロナワクチンが薬事承認されたことを受け、本市では3月9日から小児接種を開始しています。小児への新型コロナワクチンの接種は、オミクロン株に関しては小児における発症予防効果、重症化予防効果に関するエビデンス(根拠)が乏しいことから、法上の努力義務の適用外となっております。(詳しくはこちらをクリック)
接種を受ける際は、保護者の皆様が、接種券に同封した説明書等を参考にし、メリットとデメリットを理解し、接種を受けるかどうかの判断をお願いします。
小児用ワクチンの接種者数・接種率(令和4年6月2日午前0時速報値)
ワクチン接種記録システム(VRS)に基づいたデータです。速報値のため、実際の接種者数とは多少異なる場合があります。
少なくとも 1回接種 |
2回目まで 接種済み |
|
接種者数 (人) |
1,595 | 1,513 |
接種率 | 43.32 % | 41.09 % |
保護者の方へのお知らせ
●2回目接種をキャンセルされた方へご連絡です。
学校行事によって、5月13日(金)から5月15日(日)まで、2回目接種をキャンセルされる方が多くなっております。
現在各医療機関では、1本のワクチンから採取・接種できる最大の人数で接種を進めていることから、
2回目キャンセルの日程調整に時間を要しておりますので、ご了承ください。
●2月22日 小児ワクチン接種についてのご案内を学校経由でお届けしております。
<ご案内書類>
【由利本荘市】5~11歳の新型コロナワクチン接種のご案内(保護者の皆様へ)[PDF]
【厚労省】新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ)[PDF]
●秋田県新型コロナワクチン小児接種専用相談センター
秋田県では、小児への接種に関する保護者の方等に相談に対応するため、専用のコールセンターを設置しています。
<相談センター連絡先等>
電話番号 0570-022567(通話料は発信者負担となります)
受付時間 午前8時00分から午後5時00分まで(土日祝日含む毎日)
<外部リンク>
厚生労働省Q&A(小児接種について)
対象者
接種日に由利本荘市に住民登録がある、5歳~11歳の方●「誕生日が平成22年4月2日以降の方」を、「小児用ワクチン」の接種対象とします。
1回目の接種前に12歳になった場合は、「12歳以上用のワクチン」を接種してください。
その際の接種券は、今回お送りした接種券を使用しますが、12歳以上の1回目接種は、接種する医療機関
が異なりますので、詳しくは、ワクチン接種推進室までお問合せください。
●「誕生日が平成22年4月1日以前の方」は、12歳になった月の翌月上旬に接種券を送付しますので、
「12歳以上用のワクチン」を接種してください。
接種費用
無料ワクチン
小児用ファイザー社製ワクチン(12歳以上用ファイザー社製ワクチンとは濃度や容量が異なります。)
接種回数
2回(1回目接種後、通常、3週間の間隔で2回目接種)その他
接種日当日は、「保護者の同伴」と「予診票への保護者の署名」が必要です。接種券、予診票、本人確認書類、母子健康手帳、お薬手帳(現在服薬中の方)を接種会場に持参してください。
新型コロナワクチン接種の前後2週間は、他の予防接種を受けることができません。
接種に関するスケジュール
令和4年 2月22日(火) 学校を通じてワクチン接種のお知らせ配布2月24日(木) 接種券の発送を開始
3月 1日(火) 1巡目 予約受付開始【1回目接種期間3月9日~3月29日】
3月 9日(水) 1巡目 接種開始
3月28日(月) 接種券発送(3月中に5歳になるお子さん)
4月 5日(火) 2巡目 予約受付開始【1回目接種期間4月20日~5月10日】
4月20日(水) 2巡目 接種開始
5月16日(月) 3巡目 予約受付開始【1回目接種期間6月1日~6月21日】
6月 1日(水) 3巡目 接種開始
6月28日(火) 4巡目 予約受付開始【1回目接種機関7月13日~8月2日】
7月13日(水) 4巡目 接種開始
接種券の発送スケジュール
対象者の生年月日 | 発送予定 |
平成22年4月2日~平成29年2月28日 | 令和4年2月24日 発送済 |
平成29年3月1日以降 | 5歳の誕生月の翌月上旬に発送 |
由利本荘市に転入された方
<令和4年2月以降に由利本荘市に転入された方>接種を希望する場合は、接種券発行申請書(PDF・エクセル)をご提出ください。
(転入前に2回のワクチン接種がお済みの方、ワクチン接種を希望しない方は申請必要ありません。)
●申請方法のご案内
申請書の提出:必要書類を下記窓口へ郵送、または直接窓口へ提出してください。
必要書類 :接種券発行申請書、本人確認書類の写し(マイナンバーカード、健康保険証など)
郵送・提出先:〒015-0872 秋田県由利本荘市瓦谷地1番地
本荘保健センター内 由利本荘市新型コロナウイルスワクチン接種推進室 あて
※転入されたばかりの場合、本市住所記載の本人確認書類がお手元にない場合があります。
その場合は、保護者様の本人確認書類の写しを郵送、または窓口に持参してください。
※由利本荘市から転出された方は、転出先の自治体にお問い合わせください。
・まつだあかちゃんこどもクリニック(予約時刻の5分前に来院)
・さけみ小児科クリニック(予約時刻の10分前に来院)
・鈴木小児科(予約時刻の20分前に来院)
※1回目接種時に12歳になっている場合は、上記の医療機関では接種できません。
上記医療機関は5歳から11歳までの小児接種のみ実施しております。
12歳以上の1回目接種の日程調整については、推進室にご連絡ください。
※ ※ ※ ※ 市と医療機関からのお願い ※ ※ ※ ※
新型コロナウイルス感染症が蔓延しております。
接種を受けるお子さん、付き添いの保護者の皆様へお願いです。
(1)熱がある。
(2)味覚障害(味がしない)、臭覚障害(臭いがしない)がある。
(3)新型コロナ感染症陽性による療養期間中である。
(4)新型コロナ感染症濃厚接触者に該当し観察期間中である。
また、接種会場ではマスクの着用、手指消毒にご協力をお願いします。
予約は1回目のみご予約ください。(2回目は、3週間後の同時刻・同会場となります。)
3月16日より当日キャンセルされた方の代わりに接種可能な方を募集しています(詳しくはこちらをクリック)
※予約サイトは24時間運用ですが、予約公開日に限り、午前9時より前に予約することはできませんのでご注意ください。
予約には、接種券に記載されている「券番号」と「生年月日」の入力が必要となります。
生年月日は8ケタの西暦表記です。
現時点では小児接種の実施期間が9月30日までとなっており、10月以降は未定です。
(※1)令和4年3月中に5歳になるお子さんの接種券は、4月5日(火)の予約公開日前に各ご家庭に届くように発送します。
(※2)令和4年7月中に5歳になるお子さんの接種券は、8月8日(月)の予約公開日前に各ご家庭に届くように発送します。
関連リンク
5歳~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
新型コロナワクチンの特例承認について
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ)[PDF]
接種後の注意点(5歳から11歳のお子様と保護者用)
(ファイザー株式会社【医薬品リスク管理計画 (RMP)】)
5歳以上のお子様と保護者の方へ [PDFファイル/2.9MB]
(日本小児科学会)
5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方について(令和4年1月19日)
(秋田県医師会)
小児ワクチン接種について
(日本小児科医会)
5 歳~11 歳の新型コロナウイルスワクチン接種にあたって(令和4年1月19日)
郵送・提出先:〒015-0872 秋田県由利本荘市瓦谷地1番地
本荘保健センター内 由利本荘市新型コロナウイルスワクチン接種推進室 あて
※転入されたばかりの場合、本市住所記載の本人確認書類がお手元にない場合があります。
その場合は、保護者様の本人確認書類の写しを郵送、または窓口に持参してください。
※由利本荘市から転出された方は、転出先の自治体にお問い合わせください。
接種会場
医療機関での個別接種です。「小児ワクチン」は以下の3医療機関で実施します。・まつだあかちゃんこどもクリニック(予約時刻の5分前に来院)
・さけみ小児科クリニック(予約時刻の10分前に来院)
・鈴木小児科(予約時刻の20分前に来院)
※1回目接種時に12歳になっている場合は、上記の医療機関では接種できません。
上記医療機関は5歳から11歳までの小児接種のみ実施しております。
12歳以上の1回目接種の日程調整については、推進室にご連絡ください。
※ ※ ※ ※ 市と医療機関からのお願い ※ ※ ※ ※
新型コロナウイルス感染症が蔓延しております。
接種を受けるお子さん、付き添いの保護者の皆様へお願いです。
下記のような場合には、接種予約をキャンセルしてくださるようお願いします。
キャンセル後は、症状が改善後あるいは療養期間等終了後に再度予約をお願いします。(1)熱がある。
(2)味覚障害(味がしない)、臭覚障害(臭いがしない)がある。
(3)新型コロナ感染症陽性による療養期間中である。
(4)新型コロナ感染症濃厚接触者に該当し観察期間中である。
また、接種会場ではマスクの着用、手指消毒にご協力をお願いします。
予約方法
接種券がお手元に届いたら、以下のどちらかの方法でご予約ください。予約は1回目のみご予約ください。(2回目は、3週間後の同時刻・同会場となります。)
3月16日より当日キャンセルされた方の代わりに接種可能な方を募集しています(詳しくはこちらをクリック)
インターネットで予約
予約サイト(24時間)(クリックで移動)※予約サイトは24時間運用ですが、予約公開日に限り、午前9時より前に予約することはできませんのでご注意ください。
電話で予約
電話予約センター 0570-000-439 (平日 午前9時00分~午後6時00分、土日祝日 休み)予約には、接種券に記載されている「券番号」と「生年月日」の入力が必要となります。
生年月日は8ケタの西暦表記です。
予約・接種スケジュール
1回目接種日(予約日) | 2回目接種日(自動予約日) | 予約受付開始日 | |
1巡目 | 3月9日(水) ~ 3月29日(火) |
3月30日(水) ~ 4月19日(火) |
3月1日(火)午前9時 ※現在すべて予約されています。 |
2巡目 | 4月20日(水) ~ 5月10日(火) |
5月11日(水) ~ 5月31日(火) |
4月5日(火)午前9時(※1) |
3巡目 | 6月1日(水) ~ 6月21日(火) |
6月22日(水) ~ 7月12日(火) |
5月16日(月)午前9時 |
4巡目 | 7月13日(水) ~ 8月2日(火) |
8月3日(水) ~ 8月23日(火) |
6月28日(火)午前9時 |
5巡目 | 8月24日(水) ~ 9月9日(金) |
9月14日(水) ~ 9月30日(金) |
8月8日(月)午前9時(※2) |
(※1)令和4年3月中に5歳になるお子さんの接種券は、4月5日(火)の予約公開日前に各ご家庭に届くように発送します。
(※2)令和4年7月中に5歳になるお子さんの接種券は、8月8日(月)の予約公開日前に各ご家庭に届くように発送します。
関連リンク
(厚生労働省)
5歳~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
新型コロナワクチンの特例承認について
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ)[PDF]
接種後の注意点(5歳から11歳のお子様と保護者用)
(ファイザー株式会社【医薬品リスク管理計画 (RMP)】)
5歳以上のお子様と保護者の方へ [PDFファイル/2.9MB]
(日本小児科学会)
5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方について(令和4年1月19日)
(秋田県医師会)
小児ワクチン接種について
(日本小児科医会)
5 歳~11 歳の新型コロナウイルスワクチン接種にあたって(令和4年1月19日)