水道施設の耐震化について
水道は日常生活に必要不可欠なライフラインであり、地震などの災害時においても、安定して供給し続けることが求められています。
そのため、由利本荘市上水道事業では施設の耐震化や老朽管の更新などの整備を進めています。
○浄水施設の耐震化状況
浄水施設は水道水を供給するための施設であり、災害時であっても浄水処理を継続できるように整備しておく必要があります。由利本荘上水道事業で管理している施設の耐震化状況(令和2年度末)は次のとおりです。
浄水施設数 | 耐震対応済 施設数 |
施設の耐震化率 | 計画浄水能力 | 耐震対応済 浄水施設能力 |
浄水施設能力での 耐震化率 |
37 | 15 | 40.5% | 54,666m3/日 | 34,173m3/日 | 62.5% |
○水道管の耐震化状況
水道管は水道水を配水するために必要な施設であり、災害時でも配水し続けられるように整備しておく必要があります。由利本荘市上水道事業で管理している基幹水道管の耐震化状況(令和2年度末)は次のとおりです。
・基幹水道管延長及び耐震化率
基幹水道管総延長 | 耐震管延長 | 耐震化率 |
165.5km | 23.7km | 14.3% |
【令和3年4月1日現在】