町内会加入のおすすめ
町内会は、くらしのなかの縁の下の力持ちです。
町内会では、より安心安全で住み良い環境を築こうと、様々な活動や行事を行っています。
町内会に加入して、親睦や交流を深め、一緒により良い暮らしと地域にしていきませんか。
町内会はこんなことをしています
市の広報などの配布
広報などは市から町内会を通じて各世帯や事業所に届けられます。広報などは行政の動向を知るとともに、日常の生活に欠かせない情報を知ることができる資料です。
ごみステーションの設置・維持管理
町内のごみステーションは、町内会が町内会費のなかで設置し、補修や清掃をしています。
親睦のためのレクリエーション
普段から顔見知りになり親睦を深めることが、安心で安全な暮らしやすい地域づくりにつながります。行事への参加は家族の思い出づくりにもなります。
子育て支援
子ども会活動に助成している町内もあります。また、行事は子どもでも参加しやすいように工夫しています。
防犯・交通安全
登下校の見守りや防犯パトロールを行っています。街灯の中には町内会が設置し管理しているものもあります。
高齢者の居場所づくり
例えば、高齢者の介護予防のためにミニデイサービスを開催したり、老人クラブに助成したりして、高齢者の居場所をつくっています。
道路や公園の環境美化
生活環境を快適に保つため、道路や公園の清掃や草刈り・花植えなどを行っています。
防災
災害の際、行政の機能もストップする可能性があります。そんなときは、近隣同士で助け合い安全を確保する必要があります。普段から町内会活動を通じて近隣とのコミュニケーションを取っておくことは、いざというときのためにもなります。
町内会に入るには?
町内会に加入する手続きは、町内によって異なります。
地域振興課もしくは、各総合支所の市民サービス課にお問い合わせください。町内会長さんのご連絡先をお知らせします。
または、ご近所の方に聞いて、町内会長さんかお住いの組の組長さんを教えてもらってください。
「町内会加入のおすすめ」チラシ(町内会長さん向け)
本荘まちづくり協議会が考えた「町内会加入のおすすめ」チラシの「ひな型」をページ下部からダウンロードできます。そのままでもご使用いただける内容になっておりますが、各町内用にアレンジしてご使用いただくこともできますので、ぜひご活用ください。(アレンジしてご使用される場合は、作成者を本荘まちづくり協議会と町内会の連名にしてください。)