インターンシップ推進事業費補助金をご活用ください
インターンシップの実施を通じて学生の市内企業に対する魅力及び理解度の向上を促進するため、市内の事業者がインターンシップ参加学生へ交通費や宿泊費等を支援した場合、その経費の一部を補助いたします。〇対象事業者
・次の1~3の全てを満たす市内事業者が対象となります。
※市内事業者とは、本社、支社、営業所、工場など、事業活動の場を由利本荘市に置く事業者であり、行政機関等を除きます。
1.市内で連続2日間以上のインターンシップを実施すること。
2.市税を滞納していない事業者であること。
3.参加学生(大学(大学におく大学院を含む)、短期大学、高等専門学校及び専修学校に在学する満18歳以上の学生)の負担軽減のため支援金を支払うこと。
※支援金とは、事業者が参加学生のために支払った経費を指し、交通費、宿泊費、飲食費等も含みます。
〇補助内容
・市から事業者への補助金はインターンシップ参加学生への支援金額の2/3以内で、1,000円未満は切り捨てとなります。補助金の上限額は以下のとおりです。
県外の学生(1人あたり) 20,000円
市外の学生(1人あたり) 10,000円
市内の学生(1人あたり) 4,000円
〇運営支援を専門家に委託した場合の補助
・自社の魅力向上と経営課題の解決を目的としたインターンシップを実施するために、インターンシッププログラムの作成支援や当該プログラムの効果的な運営支援を専門家に委託する経費の一部を補助します。
経費の1/2以内(1,000未満切り捨て) 上限150,000円
〇インターンシップにより期待される効果
・より早い段階で学生との接点を持ち、つながりを強めることで自社をアピールする上で強い武器になります。
・早期離職の大きな原因となっているのが入社前後のイメージギャップであることから、インターンシップで事前に自社への理解や共感を深められれば、離職リスクを抑えることが可能です。