消防団とは
消防団とは?
そして、東日本大震災などの例にもあるように、大変厳しい状況の下でも命令を受けて、組織的な活動をします。
本当になくてはならない存在でありますが、報酬はきわめて低額ですので、経済的にはほとんどボランティアです。
また、近年は、女性の消防団への参加も増加しています。
「おらほの地域は、おらほで守る」の精神で活躍しています。
消防団員の入団資格は?
・18歳以上で由利本荘市に居住、勤務または通学している健康な方が対象となります。
消防団員の身分は?
・消防団員は、非常勤特別職の地方公務員です。
消防団員の処遇は?
・手当の支給
災害や訓練等に出動した場合は、出動手当が支給されます。
・退職報奨金の支給
一定期間(5年)以上勤務し退団した場合に支給されます。
・公務災害補償
消防団活動で死亡したり、病気又は怪我をした場合には、本人や遺族に対し、補償金が支給されます。
・表彰制度
団員の士気の高揚とその活動に報いるために表彰制度があります。
・活動服等の貸与
災害や訓練等で使用する、活動服・防火衣などが支給されます。
消防団員の組織は?

消防の任務は?
・消防とは、火災における消火活動はもとより、台風、豪雨、地震などの自然災害における救助活動や被害を防ぐ活動など、国民の生命、身体、財産を脅かすあらゆる災害に対処する活動を言います。消防団の活動内容は?

消防団員を応援する制度
・「消防団応援の店」事業消防団を応援し、団員の確保と地域の活性化を図るために「消防団応援の店」事業を実施しています。
消防団員証を提示することで、飲食店や物販店等から優待サービスを受けることができます。
▽「由利本荘市消防団応援の店」登録事業所一覧はこちら
・学生消防団活動認定制度
就職活動時に市長が交付する「由利本荘市消防団活動認証証明書」を提出することができ、
企業に在学中の地域貢献をアピールすることができます。
消防団員募集!!
男性・女性団員とも募集中!!
消防団は、どなたにでも参加できる活動です。
そんなあなたのチカラが消防団には必要です。
会社員の方、自営業の方、主婦の方など、性別・職業問わず、いろいろな方が参加しています。