災害時における情報伝達について
市では「避難情報」や「災害情報」などを、多様な手段で市民の皆さんにお知らせいたします。その伝達内容や手段については下図のとおりとなっておりますのでご確認ください。なお、気象情報や河川情報などは、テレビやインターネットでも入手できます。普段から積極的に情報収集されるようお願いします。
.jpg)
防災行政無線とは
市が各地域に設置している屋外スピーカー等により、サイレンや音声放送で避難情報等をお知らせするものです。
Jアラート(全国瞬時警報システム)とは
国が発信する緊急情報を、伝達機器を用いお知らせするものです。
由利本荘市で連動している伝達機器(システム)は、「防災行政無線」「緊急速報メール」「IP告知端末」「消防防災メール(要登録)」となっております。
緊急速報メール(エリアメール)とは
緊急情報等を対象エリアにいる「NTTドコモ、au及びソフトバンク」の携帯電話対応機種をお持ちの方へ一斉配信するサービスです。※なお、登録は不要です。
受信できないケースは下記1~6によるほか、受信設定は契約の通信事業者(キャリア)の機種ごとに異なります。
1.圏外の場合
2.電波状態の悪い場所にいた場合
3.通信中、パケット通信中の場合
4.他のサービスを使っている場合
5.契約状態が「解約」「休止」の場合
6.非対応の機種の場合
※サービス対応機種、サービスの詳細につきましては各携帯電話事業者ホームページにてご確認してください。
///// ドコモの場合 /////
https://www.nttdocomo.co.jp/service/areamail/usage/index.html
///// auの場合 /////
https://www.au.com/mobile/anti-disaster/kinkyu-sokuho/
///// ソフトバンクの場合 /////
http://mb.softbank.jp/mb/service/urgent_news/howto/