特別定額給付金について
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」の補正予算が4月30日の国会で成立し、特別定額給付金事業(国民一人あたり10万円給付)が実施されます。
申請のながれ
【重要】郵送申請・オンライン申請とも申請期限は令和2年8月19日(水)までです。(当日消印有効)
〈郵送申請〉
各世帯への申請書の送付:5月12日(火)~
(申請書の送付は完了しています。世帯主の方でまだ届いていない方は総合相談室までご連絡ください)
届き次第、必要事項記入、押印のうえ返信用封筒でご返送ください。
給付開始時期 :5月末~
・審査が終了したものから順次振り込みいたします。振込予定日は、振込通知書を発送しますのでそちらでご確認ください。
〈オンライン申請〉
申請受付開始:5月15日(金) マイナポータル「ぴったりサービス」から申請可能
給付開始時期:5月末~
必要なもの :世帯主のマイナンバーカード
マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォン(またはパソコンとICカードリーダ)
マイナンバーカード受け取り時に設定した暗証番号
振込先口座の確認書類
※暗証番号入力ミスによるロックの解除や暗証番号忘れによる再設定、有効期限切れによる更新などの手続きには、市民課に来庁いただく必要があります。現在、このような案件での来庁が増えたためマイナンバーカードの窓口システムが全国的に大変混雑しており、手続きに時間を要する状況となっております。「オンライン申請の方法が分からない」「暗証番号を忘れてしまった」等の方は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からも郵送申請をご検討ください。
特別定額給付金の概要
給付対象者
基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている方
給付額
給付対象者1人につき10万円
申請・受給権者
その世帯の世帯主
申請方法
郵送申請、またはオンライン申請(マイナンバーカード所持者が利用可能)
給付方法
原則として申請者(世帯主)の本人名義の銀行口座に振り込みとなります。
代理申請・受給について
受給対象者本人による給付金の申請・受給が困難である場合は、代理申請・受給が可能です。
詳しくははこちら
申請書の再発行について
住所地と異なる場所に居住しているなどの理由で申請書を入手できない方は、お申し出をいただくことにより申請書を再発行することができます。
「特別定額給付金申請書送付依頼届」に本人確認書類等を添付してお送りください。本人確認等の後、申請書等を郵送いたします。
詳細はお問合せください。
ダウンロードはこちら「特別定額給付金申請書送付依頼届」(PDFファイル)
特別定額給付金に便乗した詐欺や個人情報の取得にご注意ください!
・市が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。
・市が「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。