地震発生時の情報伝達について
市では、地震発生時に発表される「緊急地震速報」において、震度5弱以上が予測された場合、同報系防災行政無線(屋外スピーカー)、消防防災メール(登録制)、ケーブルテレビ音声告知端末にてお知らせしております。
このたび、よりきめ細かい情報伝達を実施するため、令和元年7月1日から、地震発生後の「震度速報」についても、本市で震度5弱以上が観測された場合、市は同報系防災行政無線(屋外スピーカー)、消防防災メール(登録制)、ケーブルテレビ音声告知端末を用いて市民の皆様にお知らせします。
なお、携帯電話会社各社の緊急速報メール(エリアメールなど)や、防災アプリなどによるお知らせはこれまでどおりです。
夜間のお知らせになる場合があります。あわてずに行動してください。
緊急地震速報が発表された場合は、まず自らの命を守る行動をとり、揺れがおさまってからテレビやラジオなどで情報収集するようにしてください。
また、地震発生後は津波発生の恐れもありますので、沿岸部等におられる方は、津波警報等の発表にもご注意ください。