農業委員および農地利用最適化推進委員の募集期間を延長します
農地利用最適化推進委員の募集期間の延長について
対象者について
農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有し、担当する区域において、農地等の利用の最適化の推進のための活動を適切に行うことができる方で、次のいずれにも該当する方が対象です。
- 満20歳以上(令和5年8月1日現在)の方
- 由利本荘市に住所を有する方
- 由利本荘市職員でない方(非常勤の特別職職員は除きます)
ただし、次に該当する方は推進委員になれません。
- 破産手続開始の決定を受けて復権を得ていない方
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
追加募集人数
旧大内町の区域 3人
旧岩城町の区域 1人
合計 4人
推薦・応募の方法及び提出書類について
- 市内に住所を有する農業者3人以上の連名による推薦(様式第1号)
- 農業者が組織する団体その他の団体による推薦(様式第2号) 注:団体の定款、規約等の写しを添付してください。
- 自薦(自ら応募する場合)(様式第3号)
所定の様式は農業委員会事務局、総合支所庶務班(産業建設課内)に準備しているほか、市ホームページからも入手できます。(下段:農地利用最適化推進委員の募集様式)
また、農業委員にも応募できますが、兼任はできません。
推薦・応募受付期間及び提出先について
令和5年3月20日(月曜日)から令和5年4月4日(火曜日)まで(必着)
注:土曜日、日曜日、祝日は受付しません。
所定の様式に必要事項を記入し、農業委員会事務局又は総合支所庶務班(産業建設課内)に提出してください
公表について
法令等により、様式中の一部項目の内容は、受付期間の中間及び終了後に市ホームページ等で公表されます。様式中の注を確認し公表に同意のうえ提出してください。
選任方法について
由利本荘市農地利用最適化推進委員選考委員会により、推薦・応募があった方の中から候補者を選考し、由利本荘市農業委員会が委嘱します。
ただし、法令等により、次の事項に配慮します。
- 農業者等の数、農地面積その他の事情を考慮し、区域ごとの推進委員の数に偏りがないようにします。
推進委員の主な活動について
- 担い手への農地集積、遊休農地の発生防止・解消、新規就農の支援等
- 農地の出し手や受け手の掘り起こし活動、農地中間管理機構との連携
- 農地の権利移動等の申請にかかる現地確認
- その他農業委員会が必要とする活動等
任期について
3年間(委嘱の日から令和8年7月31日まで)
その他
- 報酬(月額25,000円)及び費用弁償を支給します。
- 職務上知り得た秘密を漏らしてはなりません。職務を退いた後も同様です。
問い合わせ先
由利本荘市農業委員会事務局 電話 0184-24-6259
各総合支所庶務班(産業建設課内)
矢島 電話 0184-55-4957
岩城 電話 0184-73-2014
由利 電話 0184-53-2114
大内 電話 0184-65-2804
東由利 電話 0184-69-2116
西目 電話 0184-33-4614
鳥海 電話 0184-57-2205
農地利用最適化推進委員の募集様式
-
農地利用最適化推進委員推薦書個人用(様式第1号) (Excel 28.5KB)
-
農地利用最適化推進委員推薦書団体用(様式第2号) (Excel 25.3KB)
-
農地利用最適化推進委員応募届出書(様式第3号) (Excel 23.2KB)
-
農地利用最適化推進委員推薦書個人用(様式第1号) (PDF 45.4KB)
-
農地利用最適化推進委員推薦書団体用(様式第2号) (PDF 47.5KB)
-
農地利用最適化推進委員応募届出書(様式第3号) (PDF 40.8KB)
-
【記載例】農地利用最適化推進委員推薦書個人用(様式第1号) (PDF 91.5KB)
-
【記載例】農地利用最適化推進委員推薦書団体用(様式第2号) (PDF 93.3KB)
-
【記載例】農地利用最適化推進委員応募届出書(様式第3号) (PDF 81.3KB)
-
農地利用最適化推進委員募集要項【期間延長】 (PDF 85.3KB)
農地利用最適化推進委員の選任等に関するQ&A
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農業委員会事務局
由利本荘市尾崎17番地(広域行政センター3階)
電話:0184-24-6258 ファクス:0184-24-6396
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。