令和5年度 シルバーカレッジ「鳳山学園」 各回の様子
第5回 「脳トレ・リラックス体操でこころと体をリフレッシュ~おまけで脳トレマジック~」
講師:マルチエンターテイナー 由利 栄美 氏
開催日:令和5年8月24日(木曜日)
健康福祉部健康づくり課の「こころの健康づくり講座」との共催で開催しました。会員は看護師による血圧測定と健康相談、栄養士による栄養相談を受けた後、由利さんのレクチャーのもと楽しく脳トレ・リラックス体操に取り組みました。由利さんにはマジックも披露していただきました。
講座終了後は昼食会を開催しました。
第4回 「秋田弁は楽し 秋田弁DE川柳もまた楽し」
講師:詩人・エッセイスト あゆかわ のぼる 氏
開催日:令和5年7月20日(木曜日)
30年にわたり秋田弁の解説をしてきたあゆかわさんの経験談を交え、秋田弁の美しさや面白さ、また川柳を作る際の心得などをユーモアたっぷりに語っていただきました。
第3回 「初夏の移動研修」
研修先:大潟村・男鹿市
開催日:令和5年6月15日(木曜日)
行程:
1. 大潟村干拓博物館
2. ポルダー潟の湯(昼食)
3. なまはげ館
4. なまはげの里オガーレ(道の駅おが)
大潟村干拓の歴史を学んだほか、村内をボランティアガイドの案内で巡りました。その後、男鹿に移動しなまはげの魅力を堪能、オガーレにて各々が土産を購入し、充実した移動研修となりました。
第2回 「希望あふれる由利本荘市の創出へ」
講師:由利本荘市長 湊 貴信 氏
開催日:令和5年5月18日(木曜日)
現在由利本荘市で取り組んでいる事業やプロジェクト、特に力を入れている政策などについて市長が講話いたしました。多くの会員からの要望により実現し、市長の生の声を聴く貴重な講座となりました。
第1回 「六郷氏・岩城氏・打越氏 由利本荘市入部400年記念事業について」
講師:由利本荘市観光文化スポーツ部長 髙橋 重保 氏、文化・スポーツ課長 長谷川 潤一 氏
開催日:令和5年4月20日(木曜日)
由利本荘市における令和5年度の目玉事業である「六郷氏・岩城氏・打越氏 由利本荘市入部400年記念事業」について、担当部長、担当課長より事業概要と歴史的背景を説明していただきました。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
教育委員会中央公民館
由利本荘市上大野16 由利本荘市市民交流学習センター内
電話:0184-22-0900 ファクス:0184-24-2714
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。