「由利本荘市入部400年記念事業」冠事業一覧
由利本荘市入部400年記念事業PRのためご協力いただいた、民間が主催又は共催の冠事業をご紹介します。
【JR東日本】由利本荘の歴史を巡るハイキング
- 事業名
-
打越氏 「由利本荘市入部400年」特別企画 矢島の歴史を巡るハイキング
- 日付
- 令和5年10月15日(日曜日)
- 内容
- 由利本荘市に入部した打越氏ゆかりの地を巡るハイキング
- 問合せ
-
JR東日本
- 備考
- 参加申込みが必要(以下のリンクからお進みください)
【本荘由利地域史研究会】公開講演会
- 事業名
- 由利本荘市入部400年記念 公開講演会
- 日付
- 令和5年10月7日(土曜日)
- 会場
- アクアパル 多目的ホール
- 内容
-
演題「遊歴算家・山口和が見た江戸時代の本荘由利とは」
講師 歴史小説家・和算研究者 鳴海 風 氏
- 問合せ
- 0184-24-3570
【龍源寺】寺宝虫干展(終了)
- 事業名
- 由利本荘市入部400年記念 寺宝虫干展
- 日付
- 令和5年9月22日(金曜日)から24日(日曜日)
- 会場
-
龍源寺
- 内容
-
龍源寺所蔵の宝物や藩主縁の品を、虫干しを兼ねて一般開放
- 問合せ
- 0184-55-2233
【由利本荘市古文書解読研究会 共催】六郷藩主書翰等解読研究会(終了)
- 事業名
- 由利本荘市入部400年記念 六郷藩主書翰等解読研究会
- 1回目
-
令和5年7月28日(金曜日)
午後1時30分から午後3時まで ※終了
- 2回目
-
令和5年8月25日(金曜日)
午後1時30分から午後3時まで ※終了
- 3回目
-
令和5年9月22日(金曜日)
午後2時から午後3時30分まで ※終了
- 会場
- 文化交流館カダーレ 会議室1+2(2階)
- 内容
-
六郷氏歴代藩主5氏の直筆書翰等の解読研究会
- 問合せ
- 0184-24-3570
- 備考
- 事前申込必須(無料)
【JR東日本】由利本荘の歴史を巡るハイキング(終了)
- 事業名
-
岩城氏 由利本荘市「入部400年」特別企画 由利本荘の歴史を巡るハイキング
- 日付
- 令和5年7月8日(土曜日)
- 内容
- 由利本荘市に入部した岩城氏ゆかりの地を巡るハイキング
- 問合せ
-
JR東日本(受付終了)
【本荘地域文化財保護協会】歴史講座(第1回)(終了)
- 事業名
- 由利本荘市入部400年記念 歴史講座(第1回)
- 日付
- 令和5年6月17日(土曜日)
- 会場
- 鶴舞会館 講堂(3階)
- 内容
-
演題「本荘城下の楽しみ方~構造的特徴を探る」
講師 由利本荘市 文化・スポーツ課長 長谷川潤一 氏
- 問合せ
- 0184-24-3570
- 備考
- 事前申込必須(無料)
【龍源寺】第19回矢島茶会(終了)
- 事業名
- 由利本荘市入部400年記念 第19回矢島茶会
- 日付
- 令和5年5月14日(日曜日)
- 会場
-
龍源寺
道益苑
- 内容
-
遠州流茶道を中心とした茶会
NHK交響楽団 木管三重奏
- 問合せ
- 0184-55-2233
- 備考
- チケットの販売やイベントの詳細については、龍源寺のホームページを参照
【本荘地域文化財保護協会】公開講演会(終了)
- 事業名
- 由利本荘市入部400年記念 公開講演会
- 日付
- 令和5年4月29日(土曜日・祝日)
- 会場
- 文化交流館「カダーレ」
- 内容
-
演題「本荘領の村と村高について」
講師 仙台高等専門学校 名誉教授 今野真 氏
- 問合せ
- 0184-24-3570
【JR東日本】由利本荘の歴史を巡るハイキング(終了)
- 事業名
-
六郷氏 由利本荘市「入部400年」特別企画 由利本荘の歴史を巡るハイキング
- 日付
- 令和5年4月22日(土曜日)
- 内容
- 由利本荘市に入部した六郷氏ゆかりの地を巡るハイキング
- 問合せ
-
JR東日本(受付終了)
このページに関するお問い合わせ
観光文化スポーツ部文化・スポーツ課 芸術文化振興班
由利本荘市桜小路1番地5(セミナーハウス1階)
電話:0184-74-8034 ファクス:0184-74-8039
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。