(意見募集は終了しました)第3期由利本荘市子ども・子育て支援事業計画(案)に対するパブリックコメント
ご意見等の募集は終了しました。ご意見ありがとうございました。
パブリックコメントを募集したところ、次のとおりご意見をいただきました。頂いたご意見及びこれに対する市の考え方を公表します。
1.意見の提出者数と意見の総数
- 提出者数 2名
- 意見総数 2件
2.意見及びこれに対する市の考え方
第3期由利本荘市子ども・子育て支援事業計画(案)に対するパブリックコメントを実施します
由利本荘市では、『第2期由利本荘市子ども・子育て支援事業計画(計画期間:令和2年度~令和6年度)』に基づき、教育・保育の提供体制の確保等の施策を実施してきました。
この度、第2期計画が令和6年度末をもって終了することから、市民への子育て支援に関するニーズ調査を実施したうえで、再度、市の現状と課題を分析・整理し、令和7年度から令和 11年度までの5年間を計画期間とする「第3期由利本荘市子ども・子育て支援事業計画」を策定するものです。
広く市民の皆様の考えを反映させるため、ご意見(パブリックコメント)を募集します。
終了しました
1.ご意見の募集期間
令和7年1月30日(木曜日)正午から 令和7年2月28日(金曜日)午後5時まで
終了しました
2.ご意見の提出方法及び提出先
下記の提出先へ、郵送・ファクス・Eメールにより意見書を送付するか、直接持参ください。
いずれの場合も、令和7年2月28日必着
〈提出先〉 〒015-8501 由利本荘市尾崎17 由利本荘市健康福祉部こども未来課
ファクス番号 0184-24-6395
Eメールアドレス kodomo@city.yurihonjo.lg.jp
直接持参の場合は こども未来課 または 各総合支所市民サービス課
3.ご意見の提出に際しての留意事項
ご意見を提出できるのは、次のいずれかに該当する方(法人その他の団体も含む)です。
- 市内に住所のある方
- 市内の事務所または事業所に勤務している方
- 市内に事務所または事業所のある法人その他の団体
- 市内の学校に在学している方
- 市に納税義務がある方、および法人その他の団体
- 意見提出に当たっては、住所、氏名(法人などの団体の場合は、所在地、団体名及び代表者氏名)、電話番号、ファクス番号、Eメールアドレス等の連絡先を必ず記載してください。住所や所在地が市外の場合は、市内の勤務先や学校の名称等を記載してください。これらの事項が記載されてない場合は、受付できません。なお、Eメールの場合は、件名に「パブリックコメント手続の意見提出」と入力してください。
- 電話番号、ファクス番号、Eメールアドレス等の連絡先は、いただいたご意見の内容について問い合わせをする場合に利用いたします。この手続は案件に対する具体的なご意見を収集するもので、賛否について問うものではありません。
- 提出いただいたご意見は、内容ごとに整理したうえで、これに対する市の考えとともに後日公表いたします。個々のご意見に対して、直接個別に回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。なお、公表の際にはご意見以外の内容(住所・氏名等)は公表いたしません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部こども未来課
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6319 ファクス:0184-24-6395
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。