各種証明書がオンラインで申請できます
スマートフォン等を利用して各種証明書を請求できます
マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方が、「秋田県由利本荘市電子申請・届出サービス」を利用し、オンラインで住民票の写し・税務証明書・戸籍関係証明の交付申請をすることができるスマート申請サービスです。
交付申請のあった証明書は、市役所から後日住民登録地宛てに郵送します。
料金は証明書の交付手数料と郵送料の実費となります。
速達での郵送には対応しておりません。
市役所に出向く必要がなく、いつでもどこからでも申請できますので、ご利用ください。
対象手続きは順次拡大中で、印鑑証明書は令和5年4月以降から利用開始予定です。
ご利用の際に必要なもの
- マイナンバーカードと署名用電子証明書暗証番号(英数字が混在した6~16文字の暗証番号)
- クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)、LINEPay+PayPay、メルペイ、Edy、モバイルSuica
注・交付手数料および郵送料の納付に必要となります。 - スマートフォン、パソコン
注・マイナンバーカードの電子証明書の読み取りが可能な環境をご用意ください。
交付できる方
住民票の写し
住民票の写しは、由利本荘市に住民登録をしている方。
申請者本人及び申請者と同じ世帯の方の分を請求可能です。
税務証明
税務証明は、証明が必要な年の1月1日時点で由利本荘市に住民登録をしている方。
申請者本人及び申請者と同じ世帯の方の分を請求可能です。
ただし、申請者本人以外の同一世帯員の税務証明を必要とする場合は、由利本荘市内に住所を有する方に限ります。
戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写し等
由利本荘市内に本籍を有する方が取得できます。その他、各種戸籍関係の証明書については次のとおりです。
- 戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写しは、申請者本人及び申請者と同一の戸籍に記載のある方。
- 身分証明書、独身証明書は、申請者本人のみ
上記の証明書は、いずれも申請者の現在戸籍に関わるもののみ交付可能です。
注1:戸籍全部事項証明書とは戸籍謄本、戸籍個人事項証明書とは戸籍抄本のことです。
注2:戸籍の附票の写しにも、戸籍にある方全員が記載された謄本と特定の方のみ記載された抄本があります。
対象証明書
- 住民票の写し
世帯票(住民票謄本)、個人票(住民票抄本)
住民票除票の写し、改製原住民票の写し、住民票コード入りの住民票の写しが必要な方は、市民窓口センター、各総合支所窓口または郵送で交付申請してください。 - 税務証明書
所得証明書、所得証明書(福祉用)、所得課税証明書、課税(非課税)証明書
上記以外の証明書が必要な方は、市税務課、各総合支所窓口でご請求ください。
税務証明書は、前年所得に基づいたものになります。
例えば、令和4年度分の所得証明書は、令和3年中の所得の証明となります。
税務証明書の発行できる年度は、現年度分を含め5年分です。
例えば、令和4年度が最新年度の場合は、令和4年度、令和3年度、令和2年度、平成31年度、平成30年度が発行可能です。 - 戸籍関係証明書
戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写し、身分証明書、独身証明書
上記以外の証明書が必要な場合は、本籍地がある市区町村の戸籍証明担当係までお問合せのうえ、窓口又は郵送で交付申請をしてください。
申請方法
スマートフォン、パソコン等から申請できます。
申請いただいた情報は、翌営業日の受付となります。
交付手数料と郵送料について
証明の種類 |
金額 |
---|---|
住民票の写し、税務証明書 | 200円 |
戸籍全部(個人)事項証明書 | 450円 |
戸籍の附票の写し、身分証明書、独身証明書 | 200円 |
郵送料は実費となります。
クレジットカード、LINEPay+PayPay、メルペイ、Edy、モバイルSuicaから選んで納付していただきます。
証明書の交付方法等について
証明書は、現在住民登録のある住所へ普通郵便で送付します。それ以外の住所への送付や書留、海外発送には対応できません。
交付手数料の納付を確認後、3営業日以内に発送いたします。即日交付はできませんので、提出期限等ある場合は余裕をもって申請してください。
お急ぎの場合は、コンビニ交付や市役所窓口での交付をご利用ください。税務証明書はコンビニ交付に対応しておりませんので、窓口交付をご利用ください。
ご利用の際の注意事項
- オンライン申請からの交付については、手数料の免除対象とはなりません。
- 手数料納付後の申請者都合によるキャンセルはできません。
- 申請受理後、15日を過ぎても手数料の納付が確認できない場合は、キャンセルとなります。
オンライン申請の流れ
- 動作環境の確認
オンライン申請は「秋田県由利本荘市電子申請・届出サービス」を利用します。申請にはマイナンバーカードに搭載された署名用電子証明書の利用が必須となります。署名用電子証明書の読み取りに対応できる環境をご用意ください。 - 利用者登録(秋田県由利本荘市電子申請・届出サービス)
オンライン申請では、事前に「秋田県由利本荘市電子申請・届出サービス」の利用者登録を行っていただく必要があります。電子申請のご利用については、発行された利用者IDとパスワードでログインした状態で実施していただく必要がありますので、利用者IDとパスワードを忘れないようご注意ください。 - 交付申請情報の入力
マイナンバーカードをお手元にご用意いただき「電子申請システム」に登録した利用者IDとパスワードでログインし、申請フォームに進み画面の指示に従って必要事項を入力してください。
なお、この手続きはアプリケーションのインストールが必要です。最新のJPKI利用者クライアントソフトのアプリをダウンロードしてください。 - 受付確認メール受信
申請情報の登録完了後「受付確認メール」が送信されます。この時点ではまだ申請は受理されていません。
申請内容の確認や修正は、申込内容照会から該当の申請を選択して行うことができます。申請内容の修正は、審査処理が開始された時点(通常は受付の翌営業日)でできなくなりますのでご承知おきください。 - 受理通知メール受信と手数料、郵送料のお支払情報確認
審査処理の完了により申請が受理されたましたら「受理通知メール」が届きます。受理通知メール中のリンクから利用者IDとパスワードでログインし、納付情報を確認してください。各支払のサイトへ進み、キャッシュレス決済手段を選択して支払いを実行してください。手数料等の納付を確認後、各種証明書を送付いたします。
申請フォームリンク
申請フォームQRコード



このページに関するお問い合わせ
市民生活部市民窓口センター
由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
電話:0184-24-6291 ファクス:0184-27-1007
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。