町人町と武家町の境「大門」

エックスでシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009754  更新日 2024年3月25日

印刷大きな文字で印刷

 江戸時代を通じて、この付近には本荘城下町の施設「大門」がありました。

 この場所から東側が武家町、北西側が町人町にあたる出戸町・古雪町で、ここ大門は武家町と町人町の境界にあたります。

 当時、本荘城下の中心部に入るには、日本海沿岸を通る羽州浜街道(酒田街道・北国街道ともいう)の由利郡沿岸南部や、子吉川対岸の石脇(亀田藩領)から、いずれも必ず南北方向に走る横町を通り、大門をくぐる必要がありました。このため横町の出入り口は、意図的にクランク状の鉤型(かぎがた)道路とし、柵を巡らせて番所と大門を設け、人の出入りを管理していました。

 城下絵図には、大門西側の柵囲みの中に足軽屋敷や獄屋が設けられています。大門は、江戸時代を通じて大門は町方における取り締まり等を行う重要な場所でした。身分により居住地区が定められていた本荘城下において、大門は多くの人々やさまざまな物資が行きかう要所だったのです。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会生涯学習課
由利本荘市西目町沼田字弁天前40番地61 西目総合支所内
電話:0184-32-1332 ファクス:0184-33-2202
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。