![]() |
・日本海東北自動車道(本荘I.C)方面から ・由利本荘市鳥海地域 猿倉温泉方面から ・にかほ市平沢方面から ・にかほ市象潟方面から ・山形県酒田市方面から ・山形県新庄市方面から 運転にあまり自信がない方へ 国道108号を通り矢島地域内を通過するルートは、矢島地域内〜スキー場間がカーブが多く、道幅も狭いため、運転にあまり自信がない、とお感じのお客様には、西目地域から入るルートをお勧めしています。 ↓↓ ・由利本荘市西目地域から |
●道路状況 ○スタッドレスタイヤ装着車でFFまたは4WDであれば問題なくスキー場までは大丈夫です。 FR車の場合、チェーンが必要となる場合があります。 ○矢島町からスキー場まではカーブが多く、道幅も狭い為、スリップに注意し、常に慎重な運転を。 ○風雪が強い場合、吹き溜まりが出来ることもあるため注意が必要です。 ○万が一のためにタイヤチェーンを準備しておきましょう。 |
●秋田市、本荘方面から 運転にあまり自信がない方へ 国道108号を通り矢島地域内を通過するルートは、矢島地域内〜スキー場間がカーブが多く、道幅も狭いため、運転にあまり自信がない、とお感じのお客様には、西目地域から入るルートをお勧めしています。 |
@おすすめルート 国道7号を南下し、「道の駅にしめ」を過ぎて約1.5kmの信号(西目高校付近)で左折します(西目駅へ曲がるところ)。 その後、道なりに進み、県道32号線(主要地方道仁賀保矢島館合線)との十字路を左折。その後は、スキー場及び花立牧場公園の看板を目印に、道なりで20分弱で花立T字路に着きますのでそこを左折し、約2分でスキー場入り口です。 国道7号〜県道43号線〜県道285号線(冬師西目線)〜県道32号線〜スキー場到着 A通常ルート 国道7号から本荘大橋を渡り直後に左折し、市内を抜けてJR羽越線跨線橋を渡ったところで右折し、国道108号にて矢島地域へ。 国道7号〜国道107号〜国道108号〜県道32号線〜スキー場到着 ▲特に危険な個所 ・108号由利地域踏み切り近くのカーブ(凍結時の事故が 多い) ・108号由利地域カントリーエレベーター付近。(風雪時 、凍結時) |
![]() |
●酒田市・象潟方面 @おすすめルート 国道7号から象潟庁舎へ入る信号(県道58号線より一つ金浦寄りの信号です)から市道に入り、道なりに進むと県道289 号線との十 字路に出ます。そこを直進し県道312号線・県道285号線を走ると県道32号線との十字路に出ますのでそこを右折します。あとは道なりに走り約20分でスキー場着です。 ※県道58号線から入っても行けますが、上記ルートの方が迷わず行けます。 国道7号〜市道〜県道312号線〜県道285号線〜県道32号線〜スキー場到着 A慣れた方が通るルート 国道7号から「エリーゼ」の交差点を曲がり町道を走ります。しばらくすると右手に栗山池公園が見え、それを過ぎると鳥海ブルーライン との十字路に出ますので左折。しばらく進むと県道58号線とぶつかるので右折。道なりに進むと←矢島・仁賀保/→中島台の道路看板がありますので左折し県道285号線に出ます。2,3分で県道312号線へ右折します。その後は上記おすすめルートと同様です。 国道7号〜市道〜県道131号線〜県道58号線〜県道289号線〜県道312号線〜県道285号線〜 県道32号線〜スキー場到着 ▲特に危険な個所(@、Aルート共通) ・帰りは坂道が長いので国道に出るまでは特に注意が必要。県道312号線(パノラマライン)は途中吹きさらしの場所があるので脱輪に気をつけてください。 |
|
@矢島地域からスキー場 本荘地域方向からきた方は、矢島地域に入ってから左手にローソンが見えてきたら次の信号から100M先を右折。 (そこにA-COOPがあり、前に青色の看板があります。)次の十字路も真っ直ぐ行くと坂道を登りT字 路にぶつかりますので右折で後は道なりで山を登っていきます。 鳥海地域方面からきた方は、マックスバリュー方向に向かい左折あとは道なりで山を上っていきます。マックスバリュー近辺から天気が良ければスキー場が見えます。 |