○由利本荘市畜産センター条例
平成17年3月22日
条例第213号
(設置)
第1条 由利本荘市畜産振興のため並びにその生産性の向上及び経営の近代化に資するため畜産センター(以下「センター」という。)を設置する。
(名称及び位置等)
第2条 センターの名称及び位置は、別表第1のとおりとする。
2 センターの規模は、別表第2のとおりとする。
(管理及び運営)
第3条 市長は、センターを常に良好な状態にあるよう管理し、第1条の設置目的に応じて効率的に運営するよう努めなければならない。
2 最も良好かつ効果的にセンターの管理及び家畜の飼養を行うため、センターに管理人を置く。
(畜産センターの業務)
第4条 センターは、その機能に応じて次に掲げる業務を行う。
(1) 預託業務
(2) 作業受託業務
(3) 作業機械貸出業務
(4) 人工授精業務
(5) 堆肥配送業務
(6) 施設等貸出
(7) 農畜産物の生産及び供給に関する業務
(8) 前各号に掲げるもののほか、市長が管理上必要と認める業務
(使用条件)
第5条 前条各号に掲げるセンターで行う業務は、本市の市民で、かつ、家畜を飼養する者が使用できる。ただし、市民でない者であっても、センターの使用状況等により市長が認めた場合は、使用することができる。
2 市長は、前項の使用をさせる場合において、センターの管理上必要な条件を付することができる。
(1) この条例又はこの条例に基づく規則の規定に違反したとき。
(2) 偽りその他不正な行為により使用を認められたとき。
(3) 使用の条件又は係員の指示に従わないとき。
2 前項の措置によって使用者に損害が生じることがあっても、市は、その責めを負わない。
(使用料)
第7条 使用者は、別表第3に定める使用料を納入しなければならない。
(使用料の減免)
第8条 市長は、必要があると認めたときは、前条の使用料を減額し、又は免除することができる。
(使用料の不還付)
第9条 既納の使用料は、還付しない。ただし、市長は、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、その全部又は一部を還付することができる。
(1) センターの管理上特に必要があるため、市長が使用を取り消したとき。
(2) 使用者の責めに帰することができない理由により、使用することができないとき。
(施設台帳等)
第10条 市長は、次に掲げる事項を記載したセンターの施設台帳等を備えておくものとする。
(1) 施設ごとの名称、構造規模及び価格
(2) 購入にかかわる物品等については、種類ごとの価格
(3) 施設及び物品の得失変更の年月日及び事由
(4) 前3号に掲げるもののほか、必要な日誌及び諸帳簿等
(損害賠償の義務)
第11条 使用者は、故意又は過失により施設等を損傷し、又は滅失したときは、それによって生じた損害を賠償しなければならない。ただし、市長が特別の理由があると認めるときは、この限りでない。
(指定管理者による管理の代行等)
第12条 市長は、センターの管理運営上必要があると認めるときは、地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第3項に規定する指定管理者にセンターの管理を行わせることができる。
2 前項の規定によりセンターの管理を指定管理者に行わせる場合において、指定管理者が行う業務は、次に掲げる業務とする。
(1) 施設の維持及び管理(市長が定めるものを除く。)
(2) 第4条各号に掲げる業務
(3) 使用承認に関すること
(4) 前3号に掲げる業務に付随する業務
(5) 前各号に掲げる業務のほか、市長が特に指示した業務
3 指定管理者は、前項に定めるもののほか、規則で定める管理の基準に従ってセンターの管理を行わなければならない。
(委任)
第14条 この条例の施行に関し必要な事項は、規則で定める。
附則
(施行期日)
1 この条例は、平成17年3月22日から施行する。
(経過措置)
2 この条例の施行の日の前日までに、合併前の矢島町産業機械使用料徴収条例(昭和37年条例第17号)、矢島町町営畜産センターの設置及び管理条例(昭和40年矢島町条例第15号)、矢島町町営畜産センター使用料徴収条例(昭和40年矢島町条例第16号)、矢島町産業機械の設置に関する条例(昭和54年条例第11号)、由利町草地改良機械の設置及び使用料条例(昭和40年由利町条例第19号)、由利町牧野使用料条例(昭和33年由利町条例第16号)、由利町町営ふれあい農場の設置及び管理に関する条例(平成8年由利町条例第9号)、大内町牧野使用料徴収条例(昭和33年大内町条例第11号)、大内町畜産センター設置条例(平成元年大内町条例第3号)、東由利町牧野使用料徴収条例(昭和33年東由利町条例第14号)、鳥海町町営放牧場の設置及び管理条例(昭和43年鳥海町条例第15号)又は鳥海町町営奥山放牧場ふれあい施設設置条例(平成8年鳥海町条例第9号)の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、それぞれこの条例の相当規定によりなされたものとみなす。
平成17年3月22日から平成18年3月31日まで 1,400円
平成18年4月1日から平成19年3月31日まで 1,100円
平成19年4月1日から平成20年3月31日まで 800円
平成20年4月1日から平成21年3月31日まで 500円
平成21年4月1日から平成22年3月31日まで 200円
附則(平成21年9月25日条例第39号)
この条例は、平成21年10月1日から施行する。
附則(平成25年3月18日条例第18号)
この条例は、平成25年4月1日から施行する。
附則(平成25年12月27日条例第70号)
(施行期日)
1 この条例は、平成26年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 改正後の由利本荘市畜産センター条例の規定は、この条例の施行の日以後の使用について適用し、同日前の使用については、なお従前の例による。
附則(平成30年3月26日条例第11号)
(施行期日)
1 この条例は、平成30年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 改正後の由利本荘市畜産センター条例の規定は、この条例の施行の日以後の使用について適用し、同日前の使用については、なお従前の例による。
附則(平成30年8月28日条例第32号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(令和元年6月20日条例第29号)
(施行期日)
1 この条例は、令和元年10月1日から施行する。
(経過措置)
2 この条例による改正後のそれぞれの条例の規定は、この条例の施行の日以後の使用に係る使用料等について適用し、施行日前の使用に係る使用料等については、なお従前の例による。
附則(令和4年6月21日条例第26号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(令和5年3月24日条例第21号)
(施行期日)
1 この条例は、令和5年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 改正後の由利本荘市畜産センター条例の規定は、この条例の施行の日以後の使用について適用し、同日前の使用については、なお従前の例による。
別表第1(第2条関係)
名称 | 位置 |
由利本荘市矢島畜産センター | 由利本荘市矢島町城内字花立60番地 |
由利本荘市ゆり高原ふれあい農場 | 由利本荘市黒沢字東由利原4番地1 |
由利本荘市大内畜産センター | 由利本荘市岩野目沢字大谷地下194番地 |
由利本荘市東由利畜産センター | 由利本荘市東由利田代字朴ノ木沢40番地 |
由利本荘市鳥海畜産センター | 由利本荘市鳥海町猿倉字奥山1番地 |
別表第2(第2条関係)
1 矢島畜産センター
施設名 | 規模 | 備考 |
監視舎(管理棟) | 96m2 | 木造平屋 |
畜舎 | 1,453m2 | 鉄骨平屋 |
農機具格納庫 | 159m2 | 鉄骨平屋 |
乾草収納庫 | 193m2 | 鉄骨平屋 |
堆肥舎 | 199m2 | 鉄骨平屋 |
尿溜め | 380m3 |
|
採草放牧地 | 42ha |
2 ゆり高原ふれあい農場
施設名 | 規模 | 備考 |
監視舎(管理棟) | 267m2 | 木造平屋 |
畜舎 | 4,700m2 | 木造平屋 3棟 |
堆肥製造施設 | 1,180m2 | 鉄骨平屋 3棟 |
農機具格納庫 | 304m2 | 鉄骨平屋 |
乾草収納庫 | 304m2 | 鉄骨平屋 |
採草放牧地 | 90ha |
|
農産物等直売施設 | 268m2 | 木造平屋 |
屋外炊事施設 | 113m2 | 木造平屋 |
自転車置場 | 126m2 | 木造平屋 |
育苗施設 | 149m2 | 鉄骨平屋(ガラス温室) |
3 大内畜産センター
施設名 | 規模 | 備考 |
農具舎(管理棟) | 268m2 | 木造2階(2階研修室) |
衛生舎(避難舎) | 119m2 | 木造2階 |
農機具格納庫 | 297m2 | 木造2階(2階乾草収納庫) |
尿溜め | 296m3 | 3基 |
採草放牧地 | 28ha |
|
4 東由利畜産センター
施設名 | 規模 | 備考 |
監視舎(管理棟) | 162m2 | 木造2階 |
畜舎 | 409m2 | 木造2階 |
採草放牧地 | 12ha |
|
5 鳥海畜産センター
施設名 | 規模 | 備考 |
監視舎(管理棟) | 38m2 | 木造平屋 |
畜舎 | 358m2 | 木造平屋 |
200m2 | 鉄骨平屋 | |
衛生舎(避難舎) | 93m2 | 鉄骨平屋 |
乾草収納庫 | 133m2 | 木造平屋 |
採草放牧地 | 51ha |
別表第3(第7条関係)
1 預託料
区分 | 矢島畜産センター | ゆり高原ふれあい農場 | 大内畜産センター | ||
黒毛和種 | 6箇月未満 | 畜舎 | 420円 | ||
6箇月以上 | 畜舎 | 420円 | 420円 | ||
放牧 | 310円 | 310円 | 310円 | ||
ホルスタイン種 | 6箇月以上 | 畜舎 | 420円 | ||
放牧 | 310円 | ||||
ジャージー種 | 6箇月未満 | 畜舎 | 370円 | ||
6~12箇月 | 畜舎 | 420円 | |||
放牧 | 310円 | ||||
12箇月以上 | 畜舎 | 420円 | |||
放牧 | 310円 | ||||
市外牛預託料 | 50円増 |
2 採草料 10アール当たり1,570円以内
3 作業受託料
(1) 矢島畜産センター
作業名 | 使用機械名 | 受託料 | 摘要 |
起耕 | プラウ | 10アール当たり 5,240円 | |
砕土 | ディスクハロー | 〃 4,190円 | |
整地 | ローラー | 〃 1,780円 | |
石灰散布 | ライムソワー | 〃 1,570円 | |
播種肥料散布 | ブロードキャスター | 〃 1,050円 | |
鎮圧 | ケンブリッジローラー | 〃 1,360円 | |
刈取 | ディスクモア | 〃 1,570円 | |
モアコンデショナー | 〃 1,570円 | ||
反転 | ジャイロテッター | 〃 1,050円 | |
集草 | ロータリーレーキ | 〃 840円 | |
梱包 | ロールベーラー | 〃 2,620円 | |
包装 | ラッピングマシーン | 1個当たり 1,050円 | フィルム込 |
(2) ゆり高原ふれあい農場
作業名 | 使用機械名 | 受託料 | 摘要 |
起耕 | プラウ | 10アール当たり 5,240円 | |
砕土 | ディスクハロー | 〃 4,190円 | |
整地 | ツースハロー | 〃 730円 | |
石灰散布 | ライムソワー | 〃 1,570円 | |
播種肥料散布 | ブロードキャスター | 〃 1,050円 | |
転圧 | ローラー | 〃 1,360円 | |
刈取 | モア | 〃 1,570円 | |
モアコンデショナー | 〃 1,570円 | ||
反転 | テッター | 〃 1,050円 | |
集草 | レーキ | 〃 840円 | |
梱包 | ロールベーラー | 〃 2,620円 | |
包装 | ラッピングマシーン | 1個当たり 1,050円 | フィルム込 |
4 農業機械使用料
(1) 大内畜産センター
機械名 | 使用料 | 機械名 | 使用料 | ||||
単位 | トラクター付 | アタッチのみ | 単位 | トラクター付 | アタッチのみ | ||
ディスクモア | 10アール当たり | 260円 | 100円 | トラック | 1日当たり | 10,480円 | |
ローラバーレーキ | 〃 | 260円 | 100円 | トレーラー | 〃 | 4,710円 | 2,620円 |
テッター | 〃 | 260円 | 100円 | マニュアスプレッター | 〃 | 5,760円 | 2,620円 |
ブロードキャスター | 〃 | 210円 | 100円 | ディスクハロー | 10アール当たり | 420円 | 150円 |
アッパーロータリー | 〃 | 420円 | 160円 | グラスシーダー | 〃 | 260円 | 100円 |
スピードスプレーヤー | 〃 | 210円 | 100円 | ライムソワー | 〃 | 210円 | 100円 |
簡易草地更新機 | 〃 | 260円 | 100円 | ラッピングマシーン | 〃 | 520円 | 260円 |
スノーブロアー | 1時間当たり | 2,100円 | 1,570円 | フロントローダーロールハンドル付き | 〃 | 210円 |
(2) 鳥海畜産センター
機械名 | 使用料 | ||
単位 | トラクター付き | アタッチのみ | |
ジャイロテッター | 10アール当たり | 260円 | 100円 |
ジャイロレーキ | 〃 | 260円 | 100円 |
ヘイベーラー | 〃 | 520円 | 260円 |
ブロードキャスター | 〃 | 210円 | 100円 |
ロールベーラー | 〃 | 520円 | 260円 |
ラッピングマシーン | 〃 | 520円 | 260円 |
トラクター | 〃 | 150円 | |
モアコンディショナー | 〃 | 420円 | 260円 |
ベールワゴン | 〃 | 100円 | |
マニュアスプレッター | 1日当たり | 5,760円 | 2,620円 |
5 堆肥配送手数料(ゆり高原ふれあい農場)
区分 | 単位 | 手数料 | 摘要 |
市内配送 | 2トン車1台当たり | 2,100円 | バラ |
市外配送 | 4トン車1台当たり | 4,190円 | 〃 |
6 施設等使用料(大内畜産センター)
区分 | 使用料 | ||
半日 8時から12時まで 13時から17時まで | 1日 8時から17時まで | 夜間 17時から21時まで | |
一般1人につき | 130円 | 260円 | 160円 |
児童・生徒1人につき | 60円 | 120円 | 80円 |